ページ 1/6 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 

2024-04-17
待ちに待った桜も終わり、緑の森を楽しもう
入学、および新学年の生活は慣れましたか?
「さんすう」はいかがです?
「すう」は数えて、10を作り100を作り1000を考えよう。
数の構造のイメージをまず体得すること大事です。
当教室を覗いて体験してみましょう。
「そろばん」はすごいですよ。





2024-02-05
令和6年です。
何という元旦の日か‼
被害に遭われた方々は、何がなんだか、なぜ?
世界が壊れていく、日本列島までもか・・・
しかし、朝がくる。 子供達は日一日と育つ。
AIや宇宙科学が豊かなインフラをもたらしたのか?
生命の一番大切なものに「水」「火」「穀物」そして原始に戻ると「文字」「数」となる。 
人間の「知恵」が見えない科学に支配されていく世界は悲しい。
原点に戻り、日々の暮らしを大切にしたい。
子供達、今年もパチパチとさんすう・そろばんですよ! 春の生徒募集しています。





2023-12-06
もう12月です。
異常な気候、異常な政界政治の一年でした。
丸い地球の上で、争う人間達にお日様は悲しんでいます。
でも、お日様は今日も照らしてくれます。 
コロナ感染も恐怖から少し遠のき、パチパチおけいこできます。
今年は県下の競技大会も出場参加しました。 刺激はありましたよ。 来年は「ちびっこ」も参加できますように。
サンタのクリップを全員プレゼント。 新年は「福ふくろ」の富くじで始めます。 お楽しみに。




2023-09-28
もうすぐ10月、秋はまだですか? 
 9月も暑い日でした。 そろそろ勉学の秋を下さいな。
暑さにめげず、11月は県下の競技会に参加トライします。
コロナ感染で「ちびっこ」は今年まで見送りして4年生以上高校生まで出場します。
9月検定も終わり、夏の「さんすう問題」の点検や「長さ」「時計」も進めますよ。 10月は1年の中で練習回数も多く、気候も良いので眠気なく頑張れますよ。
 新しいお友達にも「さんさん学習」のお声かけをお願いします。 競技会練習は多勢がいい。




2023-09-03
あまりの暑さの継続に慌てて2学期の準備
さんすうを取り入れての8月おけいこでした。
最後の日は「ミニメモ」をくじで選びました。
9月は早速に珠算検定試験です。
8月におけいこが少なかった段位者は9月は辛い。
昇段できるよう、前・前々回の点不足を選んでおけいこしましょう。 ここまでくるとスポーツの域、毎日はじいていないと感が狂う。 気持ちで対策を!




2023-07-24

7月検定試験を終え、夏休み突入!
ひどい梅雨の天候でした。 暑い日には変わりはないのですが、なぜか覚悟もあって過ごしやすい。 子供達も草花もぐったりとはしていない。 学習できるぞ・・・。
8月は、20分間を使って各自の「さんすう」確認をします。 なぜ? それは計算=さんすうではないが、さんすう=そろばんだから、つまり理解して珠を動かすこと肝要です。 1学期で怪しいさんすう子、もっと進みたい子、集まれ、夏休みだけの体験も可です。





2023-06-22
今年のあじさいは、どこも、どれもきれいすぎる。
 曇り日が多いとさえわたる紫陽花の花色。このままと言いたいがひまわりの花と朝顔がスタンバイ。
お天気もだが、日々いろいろなニユースの世界。 早く、早く終われ戦争! 人間は虫ではない! 奪い合わなくても分け合うことできる。 我慢も努力もできる。
 皆が大切な命、そのためにもパチパチ努力しよう。すぐに7月検定です。 頑張ろう! 
 




2023-05-17
新緑とばして夏の到来!
暑い,暑い。 5月の検定試験前、寒さ,暑さも・・・どこへやら。 コロナの禍も緩和されて、教室内のピリピリ衛生も😥。暑さになれておらず、熱中症にきをつけましょう。 段位受験者も増えてきました。 コロナ禍で真ん中の級の仲間が少ない。 今後の競争のパチパチの音のためにも、初級の子頑張ってね。 どんどん背中を押しますよ。



2023-03-06
急な春の兆し、ランランとこころが
3月検定目前でおけいこ頑張っています。
3月は、次の学年のステップ、または区切りの検定試験と皆それぞれです。 気候も暖かく、気持ちまでが温かくなる季節で花もこれからいっぱいです。どんな結果も受け止めて次の階段を自信を持って進みましょう。
 3月は28日でおけいこ終了、4月は1日(土)からです。 新入学生徒の皆さん待っています。





2023-01-08
2023年です
 歴史の新年の一日が過ぎました。
昨年は感染症に加え、人間の愚かさが露呈し、今も終わらない・・・。築き上げた構造物、生活が瞬時に壊される映像は見るに忍びない。晴天とはいかない地球ですが、今年は、何事も怯えず子供達と関わって「算数の基礎知識」と珠算指導で教育の一端を担って日々を過ごそうと誓う次第です。





ページ 1/6 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 










ページトップへ戻る