ページ 1/10
<<前へ 1
2
3
4
5
6
次へ>>
2025-10-07
Soroban Tokyo Best Challenge 2025
10/6(日)に代々木で行われました。
当教室の塾生、
【10名がベスト10入賞】を達成!!
[クラス別・Cクラス]
優 勝!!
第9位
[クラス別・Fクラス]
第2位
第3位
[Dクラス]
第3位
[Bクラス]
第4位
[Eクラス]
第5位
[小学1年生以下]
第3位
[小学2年生]
第9位
[小学4年生]
第6位
実力に申込みがなされるクラス(部門)別と、各学年ごとに表彰される総合ランキング。
両方の視点でベスト10(入賞)が決まり、多角的視点から評価・表彰がなされる競技大会です。
クラス別に参加できることで、同じ力を持つもの同士で競技することが可能です。
多くの入賞チャンスがあり、出場選手にとっては、自分の実力を測る絶好の機会となります。
今回、当教室からCクラスで優勝した子は、昨年度はDクラスでも優勝しており、部門をワンランク上げての優勝となりました!
1年間での成長が実感される素晴らしい成果です。
因みに、Cクラスの問題レベルは、かけ算を例に挙げると、4桁×4桁・30題を制限時間6分です。
検定試験でいうと2級レベルの2倍難しい内容です。
これがいかに難しいかは実際にやってみてください(*^^*)
高段位レベルでなくては入賞すら達成できません。
また、Fクラスでは
年中園児の子が第2位で入賞
しました☆
こちらは、2桁×2桁・15題&3桁×2桁・15題(かけ算の例)です。
もちろん、わり算も見取算も暗算もあります。
そろばんを習うと、ただ単に計算力がつくだけではなく、こうした競技大会に出ることで様々な貴重な経験ができます。
計算力だけでなく、
『
気持ちの能力
』
を高めることができるのです。これがいわゆる
非認知能力の向上
に繋がります。
子どもたちはもちろん、保護者であるお父さん、お母さんにとっても同様で、「カメラを持つ手が震えた」と言われる保護者様もいらっしゃいました。
それほどまでに感動も生みます。
トロフィーをもらえた子の笑顔、惜しかったこの悔しさ、すべてこれからの成長に資することでしょう。
皆、たくさん経験を積んで、どんどん上手になっていきましょう!
2025-10-06
全珠連(9月)上級段位検定合格者発表!
2025年9月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第429回)の合格者が発表されました。
◇珠算・暗算段位合格者8名!(全員五段以上に合格(*^^*))
◇5才、年中園児で珠算3級合格☆(暗算1級は既に合格)
◇珠算、暗算ともに3・2・1級連続合格者誕生!
◇低学年で暗算3・2・1級同時合格達成!(3級・2級は満点◎)
塾生たちは今回も上記のような素晴らしい成績を挙げてくれました!
また、
今回も低学年での連続合格者や満点合格者が誕生
しました。
連続合格は、
3級~1級までをわずか5ヶ月
で合格(※全珠連検定が奇数月のため)していくというものです。
満点合格できるような地力をつけておくと、連続合格も可能です。
暗算1級に合格すると、そこから
本格的に『脳の性能』を変えていく
段階に入ります。
一般人が解けない脳の領域を使って暗算の問題に取り組むことにより、
中学受験はもとより、大学受験レベルの計算力も身に着けていきます。
週1回や2回という限られた授業時間で上記のように多くの子が素晴らしい結果を残してくれています!(^^)!
本人の頑張りはもとより、保護者様のご理解とご協力のお陰であると感謝申し上げます。
合格した皆さん、おめでとう☆
成績詳細は
「塾生専用ページ」
をご覧ください。
合格者の名前を掲示しています。
※受験者の個人得点は、各教室で配布します。
2025-09-29
5才(年中)でフラッシュ暗算 九段合格!
当教室の
年中園児(5才
)
が
9月実施の日本フラッシュ暗算検定協会主催(文部科学省後援)のフラッシュ暗算検定試験において
☆フラッシュ暗算九段に合格☆
全国1位
の快挙を達成!!
(年齢ごとの取得段位)
また、
別の年中園児(5才
)
の子も9月検定で
フラッシュ暗算四段に合格!
こちらも
全国3位
の好成績(年齢ごとの取得段位)を収めてくれました(*^^)v
「
珠算式暗算
」
がマスターできると、小さな子でも大人が到底できないような問題をスラスラ解くことができます。
そこには、計算力だけではない様々な付加価値がもれなく付いてきます。
そろばん学習を通して「珠算式暗算」を習得することで受けられるメリットは計り知れません。
やっている人とやっていない人の差がとても大きな習い事であり、
脳の性能をアップデートすることができる最強の習い事です。
結果もさることながら、二人とも小さいながら合格に至るまでの頑張る姿勢が素晴らしいのです。
これからの成長を応援していくのが楽しみでなりません(*^_^*)/
たくさん活躍できるようにがんばろう!
2025-08-28
祝☆ 十段合格者3名誕生!!!
2025年7月実施の全国珠算教育連盟主催・文部科学省後援(第428回)検定試験において
暗算十段(最高段位)合格者
2名(小学4年生・中学1年生)
日本フラッシュ暗算検定協会主催・文部科学省後援のフラッシュ暗算検定試験において
フラッシュ暗算十段合格者
1名(小学5年生)、誕生!
同じ月で同時に3名の十段合格者が新たに誕生しました☆
並大抵のことでは十段に合格することはできません。
ものごとに真剣に向き合い、実践していく過程から学べること。
そして、大きな結果を手に入れた時にだけ得られる揺るぎのない自信と経験。
頑張ってきたからこそ得られる価値がそこにあります。
合格した皆さんに心から祝福の拍手を送ります(*^^*)/
そして、これからの更なる活躍を応援しています!
おめでとう☆
2025-07-28
全珠連(7月)上級段位検定合格者発表!
2025年7月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第428回)の合格者が発表されました。
・暗算十段(最高段位) 本部審査中 2名!
・八段、七段の高段位をはじめ10名以上の段位合格者が新たに誕生!
・低学年で暗算3・2・1級連続合格☆
・暗算2級満点合格◎ 3・2級同時合格者も!
今回は、
2名
の子が暗算十段の本部審査に進んでいます!
その他、八段1名、七段3名をはじめ受験者の昇段率が極めて良好でした(*^^*)
本部審査が確定するまでの約1ヶ月、油断することなく結果を待ちたいと思います。
また、低学年での連続合格者や満点合格者もいました。
連続合格は、3級~1級までをわずか5ヶ月で合格(※全珠連検定が奇数月のため)していく
というものです。
満点合格できるような地力をつけておくと、連続合格も可能です。
週1回や2回という限られた授業時間で上記のように多くの子が素晴らしい結果を残してくれています!(^^)!
本人の頑張りはもとより、保護者様のご理解とご協力のお陰であると感謝申し上げます。
合格した皆さん、おめでとう☆
成績詳細は
「塾生専用ページ」
をご覧ください。
合格者の名前を掲示しています。
※受験者の個人得点は、各教室で配布します。
2025-07-18
令和7年 東京珠算選手権大会 優勝!!
<
小学4年生以下の部
>
個人総合競技:優 勝
<
小学生(5.6年生)の部
>
個人総合競技:準優勝
2025年7月13日(日)に代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われました。
その他、
20名を超える塾生が入賞
しました☆
トロフィーや楯、賞状を手にした子たちの誇らしげな笑顔はプライスレスです。
競技大会は単なる勝ち負けではありません。
大会を通して、貴重な体験が積み重なり、人生の経験として普遍的な価値をもってくれるようになることでしょう。
そろばん学習を通して、子どもたちが技術能力を身につけるだけでなく様々な成長を遂げてくれるように応援しています!
入賞した皆さん、おめでとう(*^_^*)/
保護者の皆様、お忙しい中での貴重なお休みの一日をお付き合いくださりありがとうございました。
※詳細は毎月発行の「塾だより」にてお伝えします
2025-06-02
全珠連(5月)上級段位検定合格者発表!
2025年5月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第427回)の合格者が発表されました。
・暗算十段 本部審査中 1名!
・七段、六段、五段の高段位者が新たに誕生!
・暗算2級満点合格、暗算3・2・1級連続合格者誕生!
前回に続き、暗算十段の本部審査に進んでいる子(前回とは別の子)がいます。
こうして毎回の検定試験で粘り強く得点し続けることができれば、結果に繋がる時が必ず来ます。
今回も十段挑戦中の子(九段取得者)で3種目中2種目は合格、あと1種目で惜しくも及ばなかった子が3名いました。
試験は、
自分が受かるべきタイミングで合格する
ことができます。
まだ不合格の子は、まだ何かが足りないのであり、受かるべき時ではないのです。
試練を乗り越えて喜びを手にできる時を信じましょう。
週1回の限られた授業時間で
暗算3・2・1級連続合格
を達成できた子もいました。
基礎をしっかり固めておくと、伸びしろが増え、難しいはずの上級になっても進級速度が落ちるどころが早くなるのです。
脳の回路が繋がっていることを実感してみてください
(*^_^*)
合格した皆さん、おめでとう☆
成績詳細は
「塾生専用ページ」
をご覧ください。
合格者の名前を掲示しています。
※受験者の個人得点は、各教室で配布します。
2025-04-24
4才(年少)でフラッシュ暗算七段合格!
当教室の
年少園児(合格当時4才
。現在は年中)
が3月実施のフラッシュ暗算検定試験(文部科学省後援)において
☆ フラッシュ暗算七段に合格 ☆
また、
小学1年生
の子も4月早々に、
フラッシュ暗算七段合格!
二人とも
全国2位タイ
の好成績(年齢ごとの取得段位)を収めてくれました(*^^)v
「珠算式暗算」
がマスターできると、小さな子でも大人が到底できないような問題をスラスラ解くことができます。
そこには、計算力だけではない様々な付加価値がもれなく付いてきます。
そろばん学習を通して「珠算式暗算」を習得することで受けられるメリットは計り知れません。
やっている人とやっていない人の差がとても大きな習い事であり、
脳の性能をアップデートすることができる最強の習い事です。
結果もさることながら、二人とも小さいながら合格に至るまでの頑張る姿勢が素晴らしいのです。
これからの成長を応援していくのが楽しみでなりません(*^_^*)/
たくさん活躍できるようにがんばろう!
2025-03-31
全珠連(3月)上級段位検定合格者発表!
2025年3月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第426回)の合格者が発表されました。
・暗算十段 本部審査中 1名!
・新たに暗算九段合格者が誕生!
・八段、七段(暗算段位初受験で七段へ昇段)の高段位者も新たに誕生!
・段位だけで15名が新たに合格&昇段!
・小学1年生で珠算・暗算ともに3・2・1級連続合格達成!
・計40名!の上級段位合格者が今回の検定だけで誕生!そのうち約半数が低学年!
今学年最後の挑戦となった検定試験において、上記のような素晴らしい結果を収めてくれました。
毎年のことながら、この時期は卒業の季節でもあります。
今回の検定を最後に教室を巣立っていく子たちもたくさんいます。
受験、転居、進学などをはじめとして理由は様々です。
合格であれ、不合格であれ、何らかの価値ある経験を残していってほしい。
毎年、3月年度末の検定試験はそんな思いで見守っています。
たとえ一時的にであったとしても、
一生懸命であればあるほど、真剣であればあるほど、大きな価値として自分にフィードバック
してきます。
この教室で学んだ意義を少しでも感じてくれたとしたら最高に嬉しいことです。
合格した皆さん、おめでとう!(*^▽^*)!
<
十段挑戦中の子たちへ
>
十段はやっぱりそう簡単ではありません。
まだまだ思い通りの結果が出ない子たち。
今はまだ「合格の時」ではないのです。
諦めなければ必ず。必ず、
自分にとって最も適切な時に合格することができます。
『最も適切な時』は人それぞれです。
自分にとって一番価値のある時に合格するもの
なのです。
成績詳細は
「塾生専用ページ」
をご覧ください。
合格者の名前を掲示しています。
※受験者の個人得点は、各教室で配布します。
2025-03-09
筑駒・開成・渋幕・豊島岡に合格!!
今年も中学受験の嬉しい報告をいただくことができました(*^^)v
当教室の塾生たちは毎年、進学塾顔負けの中学受験合格結果を出してくれています☆
正しく珠算・暗算学習に取り組み、しっかりとした技術能力を身に着けると自然と有段者になることができます。
そして、
暗算高段位
者になると『脳の性能』そのものがアップデート
されます。
更に、教室独自の
『
自立思考型授業
』
で小さな時から
レジリエンスを磨く
ことで潜在能力を引き出せる可能性が高まります。
その結果が未来に繋がる、、↗
今年もそう思わせてくれる素晴らしい成績を出してくれた塾生、卒業生の活躍に心より大きな拍手を送ります!
おめでとう(*^_^*)/
ページ 1/10
<<前へ 1
2
3
4
5
6
次へ>>