䂻΂񋳎
../../HOME΂̃bg܂ł̗\\⍇




ページ 3/5 <<前へ  1 2 3 4 5 次へ>> 

2024-07-23
教室を始めたきっかけ
高校時代の恩師が近く地域でそろばん塾を開いておりご縁もあってそちらで子供たち通わせていただいておりました。そしてせっかくならと、私も指導助手としてお世話に。

小・中・高とそろばんに携わっては来たけれど、やるのと教えるでは全く違い、最初は何をどう伝えればいいのかわかりませんでした。

恩師の指導を真似しながら、自分なりの方法を構築すること8年・・・

「松井先生の教え方はわかりやすいよ!」
と、子供たちが笑顔で言ってくれたり
「今日は松井先生が来る日だから、頑張ってくるって子供が言っていたんですよ」
と、保護者の方から温かいお言葉をいただけるようにもなり、

感謝とともに指導方法にも自信へと繋がり、このいただいた想いを次は地域の皆様にもお伝えしようと、小松八幡公会堂にて教室を開かせていただきました。


できない理由を探せばいくらでもあって、
うまくいかないからと諦めてしまったり
不平不満を並べても何も進みません

うまくいかない事が起こったとしても
そこから成長し、進化すればいい

そう思いながら指導をしております。
この先生ならできるようになる!と思っていただけるよう、日々精進です。





2024-07-10
体験や見学についてのお知らせ
1人で指導しているため、在籍されているお子様を優先とさせていただいております。


そのため、教室のご説明やお子様への体験指導ができない時間帯がございますので、体験や見学を希望される方は、来られる曜日と時間を事前にお知らせいただけますと幸いです。お問合せ欄からメールフォームにて連絡、またはお電話にてお問合せ下さい(15時~18時以外なら可能)こちらから折り返しご連絡させていただきます。


〇体験ご希望の方は
①15時~16時 ②17時半以降
こちらの時間帯でお願い致します。


〇見学のみの方は
授業時間内(15時~18時)でしたらいつでも結構です。
実際の教室の様子や、生徒さんの様子などご自由にご覧下さい。
改めて体験日程をご相談させていただきます。





2024-07-02
7月に入りました!
もうすぐ夏休みが始まります!
こういった長期休暇を利用して、
そろばんを始めてみてはいかがでしょうか?

2年生は、2学期から「九九」の授業がスタートします
みんながスタートするその前に、
少し早めに「九九」練習しませんか?

テキスト以外にも、パソコンソフトを使っての
九九指導もしております^^






2024-06-03
机が入りました!
自治会から、机と椅子を揃えて下さり
使わせていただける事になりました!

さらに、より良い環境で
そろばん練習ができるようになりました。

ありがとうございます








2024-05-24
授業内容について(園児)
年長児から対象としていますが、

・文字が書ける
・1~10の数を把握している
・一人でトイレにいける
・保護者から離れる事ができる

以上ができているようであれば、
年中児でも受け入れ可能です


授業内容は、
・そろばん
・「ひらがな」「すうじ」の練習
鉛筆を正しくもち、強い筆圧で書けるよう指導します

そろばん、ひらがな・すうじの練習と併せて
授業時間は30分程です。

お子様の様子を見ながら、
進めさせていただいております。





2024-05-22
授業内容について(小学生)
練習のベースはこの3つ

・文章題
・そろばん
・暗算

そこから空き時間に、
・フラッシュ暗算
・読み上げ算
・パズル などを行っています。

練習級により異なりますが、
大体1時間ほどが目安です





2024-05-09
2年目を迎えました
開室して、今月で2年目を迎えました。

こうして無事2年目を迎えられましたのも、
自治会の皆様方はじめ、地域の皆様方からの
ご理解ご協力があるからこそ続けられております。

今後も、そろばんを習いたいやってみたい!と
思って下さる子供たちが増えるよう、頑張って参ります。






2024-04-23
日本商工会議所 珠算検定試験
2月に行われた日商珠算検定試験。
合格証書が届き、やっとお手元に届ける事ができました。

週3回の授業だけではなく、自宅練習も行っていた生徒さん。
彼女の努力がこうやって結果となって表れ、
更なる高みを目指す意欲にも繋がることでしょう。

合格おめでとうございます!






2024-04-22
体験について
当教室をどこかで知っていただき、体験の問い合わせが増えており有難い限りです。


体験をご希望される方は事前にメールやお電話にてご連絡いただくか(授業中は電話に出られない場合がございます)

授業日(月・火・木 15時から18時)であればいつでも見学が可能ですので、直接お越しいただいてもかまいません。その場合ご説明のみとなり体験は後日となります。その点ご了承下さい。


16時から17時の時間帯に通われている生徒さんが多く、実際の様子を見ていただけるかと思います。


気になるな~と思われている方、ご連絡お待ちしております、






2024-04-04
新年度スタートです
教室前の桜が満開になりました。

新入学、進級されました生徒の皆様おめでとうございます。
この1年、どこまで上手になるのかとても楽しみです。

新年度となり、新たにそろばんを始めてみませんか?
体験は随時受付中です。






ページ 3/5 <<前へ  1 2 3 4 5 次へ>> 







䂻΂񋳎


ページトップへ戻る