py[W
HOME莎CxgЉVK




ページ 1/7 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 

2025-04-08
2025.4.6「第16回香川県珠算選手権大会」を開催しました
県内最高レベルの競技会を丸亀市のマルタスで開催しました。

小学4年生から高校3年生までの有段者25名が参加し、ハイレベルな戦いを繰り広げました。

個人総合競技では爲廣大空君(三豊中3年)が優勝、2年ぶりの「そろばん香川県一」に輝きました。

小学生の部では林來永君(四箇小5年)が優勝しました。

個人総合競技の上位入賞者は5月11日(日)高知市で開催される「第70回全四国珠算選手権大会」に出場します。

今大会の入賞者は以下の通りです。

【個人総合競技】
優勝 爲廣大空
2位 林來永
3位 中下心結(大手前丸亀高1年)
4位 林果永(附属坂出中1年)
5位 谷本義弥(観音寺中2年)

【種目別競技】
読上暗算
優勝 林來永
2位 谷本恵麻(観音寺小5年)
3位 東条侑梨愛(丸亀西中3年)
4位 谷本義弥
5位 林果永、中下心結

読上算
優勝 林果永
2位 田口倫那(丸亀高3年)、谷本恵麻、中下心結
5位 長尾大地(丸亀東中3年)、三好美咲(三野津中1年)

フラッシュ暗算
優勝 爲廣大空
2位 谷本恵麻、谷本義弥
4位 林來永
5位 林果永、中下心結




2025-02-23
2025.2.23「臨時総会」「指導者講習会」が開催されました
丸亀市の「マルタス」で臨時総会と指導者講習会が開催されました。

今年は役員改選の年です。臨時総会では新しい役員が選任されました。新メンバーも加わり、更に香川県支部を盛り上げてくれると思います。

指導者講習会では、壷井支部長から
「指導の引き出しアラカルト・リターンズ」の講演をして頂きました。会員の方からの質問に答える形での講演でしたが、技術面だけではなく、人間性の育成にも関わる貴重なお話を聞くことができました。
あっという間の2時間でした。

参加された先生方、お疲れ様でした。




2025-02-19
2025.2.11「第23回香川県あんざんコンクール」を開催しました

香川県支部2月の恒例行事「香川県あんざんコンクール」を丸亀市のマルタスで開催しました。

今年は小学1年生から高校生までの104人が参加し、日頃の練習で鍛えた計算力を競いました。



競技はかけ暗算・わり暗算・見取暗算の3種目の合計得点で競う個人総合競技と、読上暗算競技が行われました。

この大会も12月の競技会同様に「満点」を取ることが最初の目標となります。


問題内容は参加しやすいものですが、本番で満点を取るのはやはり簡単ではありません。普段はあまり見直しをしない生徒も、この日ばかりは時間が余った時は何度も何度も見直しをする姿が大変印象的でした。

満点を取った生徒には「金メダル」が授与され、誇らしげに保護者に見せていました。


個人総合競技各部門の入賞者と、読上暗算競技の優勝者は以下の通りです。

【個人総合競技入賞者】

無差別部門

優勝 爲廣大空 2位 中下心結 3位 林來永、林果永、谷本義弥

中学生以上の部

優勝 中下心結 2位 爲廣大空 3位 宝田栞奈 

小学6年生の部

優勝 林果永 2位 宝田琉誠 3位 三好美咲、合田千菜 

小学5年生の部

優勝 谷本恵麻 2位 山地隼人 3位 辻里奈、長尾翼 

小学4年生の部

優勝 林來永 2位 亀岡未来 3位 上乃悠ノ介、三宅優、中土井祐太、合田真彩

小学3年生の部                

優勝 三好貴弘 2位 井手下優真 3位 朝比奈澪、十河佑、岡崎明莉

小学2年生の部                

優勝 倉田朋弥 2位 倉田健志 3位 林翔太 

小学1年生の部

優勝 西森久翔 2位 片桐丞 3位 岡本悠愛

 

【読上暗算競技優勝者】

読上暗算最優秀 谷本義弥             

中学生以上の部  谷本義弥

小学6年生の部 林果永

小学5年生の部 谷本恵麻

小学4年生の部 林來永

小学3年生の部 井出下優真

小学2年生の部 林翔太

小学1年生の部 片桐丞





2025-02-19
2024.12.1「第43回香川県珠算競技大会」を開催しました
伝統の大会を今年も無事開催することができ、今年は55名の選手が参加しました。

この大会の最初の目標が「満点」を取ることですが、これがかなり難しい。
今年もそれをクリアできたのはわずか7名でした。
特に低学年は珠算8級相当の問題でしたが、やはり「本番で間違わない」というのは大変なことと実感する機会となりました。

個人総合競技各部門の入賞者と、種目別競技の優勝者は以下の通りです。

【個人総合競技】
1・2年生の部
優勝 塚田結奈 2位 林翔太 3位 岡本悠愛、倉田朋弥

3・4年生の部
優勝 林來永 2位 亀岡未来 3位 塚田蒼佑、中土井祐太、上乃悠ノ介、三好貴弘、片桐百々花

5・6年生の部
優勝 林果永 2位 林優真 3位 谷本恵麻、三好美咲

中学生以上の部
優勝 爲廣大空 2位 中下心結 3位 長尾大地、谷本義弥

【読上算競技】
1・2年生の部 優勝 倉田朋弥

3・4年生の部 優勝 林來永

5・6年生の部 優勝 林果永

中学生以上の部 優勝 中下心結




2025-02-19
2024.11.24「第424回検定試験を実施しました」
県内での受験者の内、各段位の合格者数は次の通りです。

【珠算段位】
準初段 2名
初段 3名
準弐段 1名
弐段 2名
準四段 1名
準五段 1名

【暗算段位】
準初段 4名
準弐段 1名
弐段 2名
四段 1名
五段 1名
六段 1名
九段 1名

合格された皆さん、おめでとうございました!




2025-02-19
2024.10.14「令和6年度全日本通信珠算競技大会香川県大会」を開催しました
全珠連の伝統行事「通信大会」が開催されました。
この大会は全国各地で同じ問題に取り組み、その結果を集計して全国順位が決定されるというものです。
香川県大会には32名の選手が参加し、人数は決して多くはないものの、大変ハイレベルな戦いが繰り広げられました。

香川県大会の入賞者及び、種目別競技の優勝者は以下の通りです。

【個人総合競技】
4年生以下の部
優勝 林來永 2位 亀岡未来 3位 上野悠ノ介

小学生の部
優勝 林果永 2位 谷本恵麻 3位 三好美咲、合田千菜

中学生以上の部
優勝 爲廣大空 2位 中下心結 3位 谷本義弥、宝田栞奈

【読上算競技】
4年生以下の部 優勝 林來永

小学生の部 優勝 林果永

中学生以上の部 優勝 中下心結

【読上暗算競技】
4年生以下の部 林來永

小学生の部 林果永

中学生以上の部 中下心結

また、後日全国順位も発表され、下記の通り県内から多くの選手がBEST100入りを達成しました!

【個人総合競技】
4年生以下の部 11位 林來永

小学校の部 12位 林果永 90位 谷本恵麻

中学校の部 14位 爲廣大空 60位 中下心結 74位 谷本義弥

【団体競技】
小学校の部 46位 観音寺小学校(谷本恵麻、合田千菜、糸川晃亮)

中学校の部 40位 観音寺中学校(谷本義弥、床田実優、糸川泰知)




2025-02-19
2024.9.29「第423回検定試験」を実施しました
県内受験者のうち、各段位の合格者数は次の通りです

【珠算段位】
準初段 5名
弐段 3名
準四段 1名

【暗算段位】
準初段 6名
初段 1名
準参段 1名
参段 2名
四段 1名
七段 1名

合格された皆さん、おめでとうございました。




2024-11-03
2024.11.3「令和6年度香川県珠算模範生徒表彰」を開催しました

宇多津町のホテルアネシス瀬戸大橋で「令和6年度香川県珠算模範生徒表彰式」が開催されました。


この式典は各教室から推薦された、成績が優秀で他の生徒の模範になる生徒が表彰を受けるものです。

当日は受賞者と保護者を合わせて約90名が参加しました。


今年受賞したのは主に3級以上取得者が対象となる優良模範生徒が40名、段位取得者が対象となる優秀模範生徒が22名でした。そして香川県支部特別表彰として、そろばん四国一及び小学生そろばん四国一がそれぞれ表彰され 模範演技を披露してくれました。


香川県支部の表彰式での大きな特徴が「生徒と保護者が一緒に登壇する」です。確かに表彰を受けるのは生徒ですが、それはお家の皆さんのご協力あってのこと。この表彰式は保護者の皆さんへの感謝の意を表する場でもあるのです。


今年も保護者の皆さんが照れくさそうに、でも嬉しそうに楯を受け取って頂く様子が大変印象的でした。


そしてこの日は「そろばん作文コンクール」の表彰も行われ、受賞者はそれぞれの作文を元気よく発表してくれました。


参加頂いた皆さん、ありがとうございました。





2024-10-17
2024.9.15「全四国珠算研修会」に参加しました
四国ブロック協議会では毎年9月に四国4支部の会員が集まっての指導者研修会を開催しています。

今年は担当が高知県支部さんということで、高知県での開催となりました。

今回のテーマは「意外と身近な発達障害」

講師の片田先生は現役の医師で、元そろばんの選手として全四国珠算選手権大会にも出場された経験をお持ちです。

それだけに私たちそろばん関係者の視点に立って、大変わかりやすいお話を頂きました。

後半は会員の教室での実践例を発表したり、具体的な事案にアドバイスを頂いたりと、大変有意義な研修会となりました。

主催頂きました高知県支部の皆様、ありがとうございました。








2024-10-17
2024.7.21「第422回検定試験」を実施しました
県内で受験された方のうち、各段位の合格者数は以下の通りです。

【珠算段位合格者】
五段 1名
準五段 1名
四段 1名
参段 1名
準参段 2名
弐段 2名
準弐段 1名
初段 2名
準初段 3名

【暗算段位合格者】
六段 2名
五段 1名
準五段 1名
準四段 1名
参段 2名
弐段 1名
初段 3名

合格された皆さん、おめでとうございました!





ページ 1/7 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 













ページトップへ戻る