cJE΂bZH؎x
HOME΂̃bg܂ł̗\\⍇




ページ 1/8 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 

2025-09-05
二学期が始まりました
長い夏休みも終わって二学期が始まりました。
早速今月末には検定試験が行われます。積極的にチャレンジして、「能力」「実力」という素晴らしい財産を身に着けてほしいものです。




2025-08-15
全日本珠算選手権大会に出場しました
毎年8月8日(そろばんの日)に、「そろばん日本一」を決する全日本珠算選手権大会が、京都市の国際会館にて行われており、当教室からも2名(うち1名は指導者の私ですが…)出場しました。
珠算・暗算両検定の問題を、検定の制限時間の半分で計時するのですが、人間の能力は実に素晴らしく、今年も満点取得者が3名出て、手に汗握る優勝決定戦が繰り広げられました。
当教室の選手も、この素晴らしい雰囲気の中で存分に実力を発揮し、自己最高に近い得点をたたき出しました。




2025-07-25
東京珠算選手権大会
7月13日(日)オリンピック記念青少年総合センターにて行われた標記大会に、当教室から7名の選手が参加しました。
今年は残念なことにあと一歩のところで団体競技の入賞を逃しましたが、個人総合競技、種目別競技(読上暗算、読上算、フラッシュ暗算)で多数の入賞がありました。
都大会で賞に入ることは素晴らしいことです。ですがこのような「空気が張り詰める場」で正答を求め一心に珠と向かい合った経験も、何にも代えがたい素晴らしいことです。この経験をほかのことにも役立てられるといいですね。




2025-06-20
そろばん サマースクール
「時間にゆとりができる夏休み、何か新しいことにチャレンジしてみたい」
このように考えていらっしゃる方に、当教室の「そろばんサマースクール」をお勧めします。
詳しくはPDFファイルをご参照ください。





PDFはコチラから

2025-06-06
6月6日
今日6月6日は、古くから習い事を始めるのに最適の日であるといわれ、歌舞伎などの伝統芸能でも「初稽古」として6歳の6月6日にお稽古を始めるべしとしております。

そろばんも、感性豊かなこの時期に始めることをお勧めします。当教場では授業見学・体験学習もお受けできますので、まずはご連絡ください。




2025-05-08
アバカスカップ2025
今年も標記大会に参加しました。
問題の程度が“お手ごろ”なので、生徒たちにとって実に取り組みやすい競技会です。
但し“お手ごろ”ということは満点勝負となり、満点を取ってもすぐに“手に汗握る”優勝決勝戦となるので、選手たちは緊張状態が続いていたようです。
勝負は厳しいもので、優勝できるのは1人だけではありますが、優勝決定戦を経験するだけでも凄いことですね。
当教場では、こういった方面からもお子様たちの成長をサポートしたいと願っております。




2025-03-25
そろばん やろうよ! 春のキャンペーン
入塾金が半額になる、標記キャンペーンを今年も実施しております。

もちろん、キャンペーン中でも入塾生に23けたのスタンダードそろばんをお渡ししております。

この「おトクな」キャンペーンを活用して、計算の達人を目指しませんか。





2025-02-22
小学生通信コンクール
2月16日(日)北沢タウンホールにて標記コンクールを開催しました。
通信制ですので、教室で授業時間を利用して実施することもできますが、年に一度のことであり、また親御さんにとってお子さんたちがそろばんに取り組む姿を目にする機会もありませんので、当教室では毎年このような形で参加しています。
成績発表は後日になります。




2024-12-17
指導者講習会
先日、指導者講習会を受講するため横浜へ出かけました。
講習会の内容は、現役の消防士さんによる救命教室で、心肺蘇生やAEDの使い方などについて学びました。
お子さんを預かる立場として、実に有意義な講習であったと実感しています。




2024-11-21
【入学準備教室】開講します
小学校入学前に

『基礎的な数概念を身につけさせたい』
『ひらがな・カタカナをマスターさせたい』
『文字や数字の正しい書き順を身につけさせたい』

そのようなご要望にお応えするため、1月から入学準備教室を開講します。
本講座の詳細は添付のPDFファイルをご参照いただきますよう、お願いいたします。





PDFはコチラから


ページ 1/8 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 












cJE΂bZm H؎x

ページトップへ戻る