ページ 3/6
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>
2023-10-30
中学数学で差がつきます。
そろばんを習うと週1回50分で掛け算、割り算、見取り算(足し算引き算)を合わせて約100問計算します。1年間で5000問、5年間で25000問。それも時間内にありったけの集中力を使って合格点を目指します。だから、中学数学の正負の数、方程式、因数分解などたくさんの且つ難問を平気で解きます。まるでマジシャンのように。それは見事です。
2023-10-04
2023 秋期講習のお知らせ
2023の秋期講習は、期間を設けず、随時参加とさせていただきます。ご希望の場合は下記のアドレスからご連絡ください。お待ち申し上げております。
2023-09-29
時間をかけて丁寧に
なかなか結果が出なくても大丈夫。時間をかけて丁寧に取り組めば大丈夫。なぜなら、その時間がとても大事だから。
2023-08-31
母の愛
反抗期の中学生が「お母さんのお弁当食べるためだけに頑張った。」とつぶやきました。長かった夏休み、思い出たくさんできましたね。
2023-08-07
学びは学校だけではない。
夏休み真っ只中、そろばん塾でも夏期講習前半が終了しました。なにかをしてもしなくても与えられた時間は学びだと思います。
2023-06-30
「楽しい」がいっぱい
ちょっとの勇気と適度な緊張、それからご家族の愛情による応援でお子様は成長していくと感じます。悩んだり、ちょっと悲しかったりしても、毎日の食事が美味しくて、嬉しい、楽しいと感じる気持ちがあれば大丈夫。それがそろばんでも算数でも何でも良いと思います。お子様が楽しいと感じられるものにたくさん出会えたらいいなあと思います。
2023-05-31
一人一人の個性
毎回お子様一人一人の課題が違います。そのため、私の必要とされる役目も違ってきます。お子様の変化、すなわち成長は著しく、力と可能性を強く感じます。私のお教室は、ご家族と共にあるので、たぶん一緒にその成長を感じてもらえると考えています。
2023-04-30
やっぱり計算強いです。
小学校の算数中学校の数学では、山ほど計算が出て来ます。そろばんを学んでいるお子さんは、そろばんを習い始めてから、これも山ほど計算します。そのおかげで、算数数学での計算に動じないように見えます。本当に逞しさを感じます。
2023-03-28
WBC2023
WBC2023では、たくさんの力と勇気と笑顔を見せてもらいました。感謝です。
2023-02-03
受験シーズンです。
学生さんにとって受験は一つの試練ですね。見守っていきたいと思います。
ページ 3/6
<<前へ
1
2
3
4
5
6
次へ>>