ページ 6/9 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>> 

2021-07-26
全珠連(2021年7月)上級段位検定 合格者発表!

2021年7月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第404回)の合格者が発表されました。


☆小学2年生(受験時点でまだ7歳)が暗算十段本部審査中です!


・暗算1級合格者全員(小1も含む)が、3・2・1級連続合格を達成!

・低学年だけでなく、中学&高校生も暗算高段位に合格するなどチビッ子だけでなく大きくなっても頑張っている子たちも結果を出してくれています(*^^)v

合格した皆さん、おめでとう(*^▽^*)

夏休みを迎えて今学年の中盤(8月~11月)に向けてさらに実力を磨いていきましょう。

秋は大会もたくさんあります。良い思いができるように頑張っていきましょう!


詳しい成績は「塾生専用ページ」で確認してください。

各自の得点表は、各教室で配布します。



【石川塾 教室ブログ】





2021-06-07
全珠連(2021年5月)上級段位検定 合格者発表!

2021年5月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第403回)の合格者が発表されました。

今年度初の検定試験で、早くも多くの塾生が結果を出してくれました

!(^^)!


・新たに暗算八段合格など、複数の塾生が高段位に合格。

・受験を終えて復帰した生徒も復帰後初の検定で高段位に合格。

・珠算暗算ともに、3・2・1級連続合格達成者が複数(低学年生も)誕生。

・暗算満点合格者も複数誕生(うち1名は園児)。


学年が変わって間もなくの検定は、十分な練習期間が確保できずに結果を残すのが難しい時期でもあります。

そんな中で結果を残すことができたのは、継続して頑張っていたからこそです。

一方で、頑張っていたけれどなかなか結果を出せずに合格まであと一歩で足踏みしてしまう子も。

結果を受け止めるのは辛いことですが、努力の方向性が間違っていなければ、必ず成果を出すことができます。

気持ちの面でも、技術の面でも、取り組む姿勢の面でも、改善すべき点はしっかり修正し、維持すべき点は継続して乗り越えましょう。

新年度も更なる成果を求めて頑張ろう!

合格した皆さん、おめでとう(*^▽^*)


詳しい成績は「塾生専用ページ」で確認してください。

各自の得点表は、教室で配布します。



【石川塾 教室ブログ】





2021-04-15
速報 【珠算・十段合格!】

令和3年3月に行われた全国珠算教育連盟主催・文部科学省後援の珠算検定試験(第402回)において、


当教室の川口大輔くんが、

珠算十段(最高段位)に合格しました!


本部審査を無事に通過し、合格が確定しました。

公表されている直近の検定試験データによると、令和2年7月~12月までの珠算検定の段位受験者総数は25,251名。そのうち、十段に合格できたのはわずかに25名。実に、合格率0.1%の超難関となります。

珠算十段は、暗算十段の合格率よりも倍以上(3~4倍くらい)難しいことになります。※因みに、大輔くんは暗算十段は既に合格しています。

段位受験者の中だけでもこの通りのわずかな合格率ですから、そろばん学習者全体を分母とした時の合格率は天文学的な割合になります。

データからも、全国的に珠算十段合格者が誕生するのがいかに難しいかがうかがえます。

当教室では2人目(珠算十段)の快挙となりました。


大輔くんは今回の挑戦を最後に、大学受験に向かう決意でした。

九段に合格してから5回目の挑戦、最後の最後に最高の結果を手にしてくれました。

彼の今までの頑張りに敬意を表し、心から溢れんばかりの拍手を送りたいと思います(*^▽^*)

大ちゃん、おめでとう!! やったね☆


※本人の作文や詳しい感想は、来月以降の塾だよりと特別号で塾生・保護者の皆様にお伝えしていきます(^^)





2021-04-10
受験の吉報 !(^^)! 【大学編】

当教室の卒業生は今まで教育系の大学に進む傾向がよく見られました。

進学先は、「東京学芸大学」「筑波大学」「千葉大学」などです。いずれも教育学部が充実しています。また、教育系以外だと、いわゆる東京六大学に進学する子も多く、いずれも珠算推薦ではなく、一般受験で純粋な学力で合格を勝ち取っています。因みに、全員が有段者です。

そろばんだけできれば良い、という教育理念ではなく、この教室で学んだ技術能力・精神力を後々の将来にずっと活かしてほしいという理念を持っています。

そして、今回。

また新たに大学受験の嬉しい報告を受けることができました(*^_^*)

詳細は⇒【石川塾 教室ブログ】





2021-03-29
2021年3月 全珠連上級段位検定試験 合格者発表!

2021年3月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第402回)の合格者が発表されました。

今学年での最後の挑戦となった検定試験で、生徒たちがそれぞれ結果を出してくれました。


・珠算十段1名が本部審査中です!

・今回も新たに暗算九段合格など、複数の高段位合格者が誕生しました。

・暗算2級と3級は受験者全員合格!

・暗算上級検定では合格者のうち約65%が低学年。幼稚園児も合格しました。

・低学年での暗算3・2・1級連続合格や満点合格者も誕生しています。


今学年で最後の検定試験ということもあり、低学年の挑戦者が頑張りました。1年学んでの結果が花開くことはとても嬉しいことです。

当教室では、低学年で一定レベル(上級合格)以上の実力を身につけるということを目標の一つとしています。

そこをゴールにするのではなく、そこをスタートにするためです。

小さいうちから頑張る姿勢、結果を出す喜びや悔しさを経験することで、何かに対して真剣に取り組む経験をしてほしいと思っています。

また、そこで小さいうちから身についた能力や技術は、更に上を目指すために大きなアドバンテージとなります。

限界を設けずに、新年度も頑張ろう!

合格した皆さん、おめでとう(*^▽^*)


詳しい成績は「塾生専用ページ」で確認してください。

各自の得点表は、新学期に教室で配布(もしくはメールでお知らせ)します。



【石川塾 教室ブログ】





2021-03-21
All Japan Soroban Championship 2021

3月14日(日)代々木のオリンピックセンターで実施されました。

小学生日本一を決める大会として本大会、今年は新たに部門を増やして未就学児から高校一般の部まで296名の選手たちが珠算競技に熱中しました。

難度が高く、入賞はおろか出場すら一般の教室では難しいレベルの大会です。

当教室からは7名の生徒が出場し、

2部(小学1・2年生の部)で伊藤悠真くん(小1)が、

「暗算準チャンピオン」

の座に輝きました!


また、幼年(未就学児)の部でも個人総合で入賞!

種目別競技(読上算・読上暗算)でも3名の子が入賞することができました。

関東の強豪教室が軒並み出場した今大会。久々の現場の大会に出場し、生き生きした子どもたちの姿を見ることができたのは何よりの収穫です。

この経験が既に次に繋がっている子もいます。

厳しい社会環境の中でも歩みを止めず、できることをできる範囲で挑戦していけるように頑張りましょうね。

ご理解ご協力いただいた保護者の皆様にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。これからもしっかり応援していきます!(*^_^*)!

皆さん、おめでとう☆





2021-02-28
受験の吉報 !(^^)!

今年も受験の時期を迎え、たくさんの合格の吉報をいただきました!

開成女子学院豊島岡女子筑波大学附属中など、御三家と称される超一流校から、本人が希望していた第一志望まで、幅広く自分の希望する学校に進学を決めることができました。また、中学だけでなく高校受験で無事に合格した子たちも直接報告に来てくれました。

そのいずれもが、珠算・暗算共に上級に合格している子であり、ほとんどが有段者(因みに、開成に受かった子は暗算五段、女子学院に合格した子は暗算六段)です。

当教室の卒業生(在塾生)は優秀です。

珠算・暗算の技術能力の向上はもちろん、受験においても数々の好結果を出してくれています。

なぜなら、そろばん学習を通して計算・暗算力だけでなく、様々な能力を鍛えているからです。そして、身につけたこれら種々の能力は大人になってからもなお大きな力となることでしょう。

この教室でしか身につけることができない能力と精神力、そのすべてを多方面で活かしてくれることは何より嬉しい事であり、理想とするところです。

卒業生や在塾生からの報告は喜びであり、励みになります。

これからも多くの生徒の活躍を応援していきます(^O^)/

合格した皆さん、おめでとう!





2021-02-25
体験授業&新入生の募集について

現在、3月末まで「茗荷谷教室」の体験クラスが満席となっております。

無料体験授業をご希望いただいている皆様にはご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。

当教室の新年度は4月からとなります。

3月末頃までにはクラス編成を行い、新年度のクラスが確定します。

4月から体験授業を再開する予定です。

体験授業のご予約は先着順となりますのでご了承ください。

また、体験授業に先立って、当教室の方針や授業内容等について保護者の皆様にお話しさせていただく機会を設けております。

ご質問等ございましたら遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

皆様にお会いできる日を楽しみにしております。





2021-02-08
2021年1月 全珠連検定 上級段位合格者発表!

2021年1月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験(第401回)の合格者が発表されました。

年が変わってから初めての検定試験で各々が結果を出してくれました。


・珠算2級と暗算3級は受験者全員合格!

・段位と1~3級を合わせた合格者は、今回の検定だけで50名近くになりました。

・十段挑戦者は6名のうち1名が本部審査中です。

・この他、新たに暗算九段合格や段位初挑戦で六段以上に合格するなど今回も複数の高段位合格者が誕生しました。

・また、珠算・暗算検定共に3・2・1級連続合格を6名(低学年も)の子が達成してくれました。


当教室ではこの3・2・1級連続合格を一つの挑戦課題としています。

上の級や段になればなるほど難しく、なかなか進級できなくて足踏みしてしまうのが普通です。

実際、通常は3級に合格してから2級に受かるまでに1年~2年かかるとも言われています。その間に耐えられずに辞めてしまう子も多いのです。

しかし、当教室では上に進んでも進級スピードが減速するどころかむしろ加速していきます。

3・2・1級連続合格は、3級に合格してから1級に受かるまでわずか5ヵ月(全珠連検定は奇数月のみ実施)で一気に駆け上がっていきます。

一生で1回だけの挑戦ですがやり甲斐のあるチャレンジです。

これからも多くの子が挑戦してくれることと思います。

合格した皆さん、おめでとう(*^▽^*)

詳しい成績は「塾生専用ページ」で確認してください。

個人の得点表は各教室で個別にお渡しします。

保護者の皆様、いつも温かくご協力いただきありがとうございます。



【石川塾 教室ブログ】





2021-01-05
2021年 令和3年

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、早速ですが「フラッシュ暗算検定協会」から記録会のお知らせが届きましたので
皆様にご連絡いたします。

以下ご確認いただき、奮ってご参加くださいますようお願いします。
※まだ初歩段階で珠算式暗算ができない塾生はできなくても問題ありませんのでご安心
ください。
3級以上の実力があれば有効に挑戦していただくことができます。


チャレンジカップの詳細はこちら→https://www.flash-anzan.com/


フラッシュ暗算検定に登録済みの生徒さんのエントリーは生徒用マイページより1月6日より可。

【開催期間】:2021年1月8日(金)9:00~2021年1月31日(日)20:00
【申込期間】:2021年1月6日~2021年1月31日
【参加費】 :無料
【参加資格】:特になし(年齢制限なし・連盟未加入者/個人参加可)
【主旨】  :開催期間中に、何度でも挑戦でき、オンライン上で多くの選手と競うことができます。タイムリーに自身の記録を確認でき、上級者の戦いもリアルタイムで追うことができるので、常に大会会場にいるような臨場感を味わえます。
【部門】  :①3桁30口②3桁15口③2桁15口④2桁5口(初心者におすすめ)
【参加規則】:「④2桁5口」に参加をすると他の部門には参加することができません。
①~③の部門は全ての部門に参加可能です。
【競技方法】
・各部門の正答タイムで競います。※タイムは1/100秒単位で設定可 
・1問正答をすると正答タイムが記録として登録されます。
・同一タイムだった場合、登録記録時間の先行者が上位とします。
・開催期間中は何度でも挑戦可能です。


以上です。

登録が済んでいる塾生は各自のマイページから参加できます。
未登録の塾生はマイページの登録から進めてください。

今年も厳しい環境が続くことになるかと思います。
いかなる状況であっても塾生たちが常に上を目指して進んでいけるように応援していき
たいと思っています。

皆様におかれましてはいつもご協力いただきありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。


追伸
<お年玉抽選会の当選番号表>は初回の授業時にお配りします。
各ご家庭で当たりのドリームカード番号を探してみてください。

<塾だより><1月の月謝袋>は1月12日以降の授業時にお配りします。
冬休みの都合上、少し遅くなってしまいますがよろしくお願い致します。

<11月検定の上級段位の合格証>が年末に届きました。
各教室で順次お渡ししていきますので楽しみにしていてください。



そろばんルーム石川塾







ページ 6/9 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>> 





ページトップへ戻る