ページ 7/9 <<前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>> 

2020-09-04
令和元年度 東京珠算十傑&十段 表彰

『東京珠算十傑』とは全国珠算教育連盟東京都支部に所属する教室の中から、年間を通して「東京珠算選手権(7月)」「全日本通信珠算競技大会(10月)」「全関東珠算競技大会(11月)」に出場し、その成績に応じた獲得ポイントの合計によって活躍した優秀者を表彰するものです。

「小学4年生以下の部」「小学生の部」「中学生の部」「高校一般の部」の各部門からそれぞれ上位10名が選ばれます。

当教室からも3つの部門で計7名が十傑入りを果たすことができました!これは東京都で2番目の多さです。

 因みに、会員数160名超の東京都支部の中で十傑に入った教室は9教室のみでした。

 特に、

 4年生以下の部では

 「第1位」

 を獲得するなど大活躍でした。

 各部の順位は以下の通りです。 

 <小学4年生以下の部> 1位・3位・4位・8位

 <中学生の部>     4位・8位

 <高校一般の部>    9位

選ばれた皆さん、おめでとう!


『十段表彰』は、全国珠算教育連盟主催・文部科学省後援の珠算暗算検定試験において最高段位(十段)に合格した際に特別に表彰されるものです。当教室からは第394回検定(令和元年11月実施)で暗算十段に合格した生徒が表彰されました。十段合格者を輩出している教室は全国でも限られます。

当教室では前年に引き続き、十段合格者が誕生しました(*^_^*)


『十傑』も『十段』も本来であれば、受賞者は7月の東京選手権で表彰されますが、今年はコロナウィルスの関係で大会が中止となり、楯・メダルと賞状は各教室に直接送られました。

これに満足せずに次に続く子が育ってくれることを望みます!(^^)!

令和2年は大会が中止になってしまいましたが、今後もチャンスがあります。十傑入り十段合格を目指して頑張りましょう!


【石川塾 教室ブログ】





2020-08-03
全珠連検定 上級段位合格者発表!

7月実施の全国珠算教育連盟主催 上級段位検定試験合格者を塾生専用ページに掲載しました。

前回に続いて今回も、

 暗算八段 合格(小4)

 暗算七段 合格(小5)

など、高段位合格者が誕生しました。

また、珠算も暗算も低学年で1級合格した子がそれぞれいました。

合格した皆さん、頑張りましたね。おめでとうございます(#^^#)

7月検定の結果詳細については塾生専用ページでご確認ください!



【石川塾 教室ブログ】





2020-07-21
7月のお休みについて

塾だより等によってもお知らせしておりますが、7月のお休みについてご確認ください。


<お休み>

7月23日(木)※西新井&オンライン

7月24日(金)※上級段位検定受験者は特別授業あり

7月30日(木)※西新井教室&オンライン

7月31日(金)※扇教室のみ(茗荷谷は通常授業)


原則として祝祭日はお休みとなります。

原則の場合は、あえて塾だより等に記載しませんのご注意ください。

例外として、祝祭日でも授業を行う場合、平日でもお休みの場合は塾だよりその他の資料で別途お知らせいたします。

今回も、7月24日(金)は祭日ですが上級段位検定受験者向けの特別練習を行っており、対象者にはお知らせをお配りしています。


上手になればなるほど、大会練習や検定練習などの特別練習に参加できる機会も増えてきます。

どんどん上手になって、教室側で提供しているサービスを最大限に活用できるように頑張ってほしいと思います(#^^#)


【石川塾教室ブログ】





2020-07-14
通塾に関するお知らせ

文京区の保育園でクラスターが発生したことを受けて、塾生及び保護者の皆様に7月13日付でお知らせを配布します。

教室でもお配りしますが、塾生専用ページにも、お配りするものと同じPDF資料を掲載いたします。

ご確認いただきますようお願い致します。





2020-07-01
体験授業の再開について

7月1日(水)より、全教室において通塾による体験授業を再開いたしました。


体験授業は2回まで無料で受講していただけます。
教材とそろばんは教室でご用意いたします。

また、体験授業に先立って「教室の方針」「授業内容」「将来お子さまにどのような能力が身につくか」等について説明し、保護者の方からのご質問にお答えする面談(説明会)の機会を設けております。

ホームページをご覧いただき、授業時間等の詳細については各教室のページをご確認の上、お気軽にお問合せください。
※体験授業のご希望は先着順とさせていただきます。
※メールは24時間いつでも受け付けております。

『そろばんは頭を良くする最強の習い事』です。


そろばんに興味のある皆様にお会いできるのを楽しみにしています(#^^#)







2020-06-29
全珠連検定試験 上級段位合格者発表!

6月実施の全国珠算教育連盟主催 上級段位検定試験合格者を塾生専用ページに掲載しました。

休校期間が明けて、通塾を再開してから1週間という限られた時間でしたが、

 珠算九段 合格(高2)

 暗算九段 合格(小5)

をはじめ八段・七段・六段と高段位合格者が続出し、オンライン授業の効果もあって暗算段位に初挑戦で五段以上に合格するなどの内容を伴った結果を出すことができました。

また日本フラッシュ暗算検定協会主催のフラッシュ暗算ネット検定試験においても、小1で八段合格をはじめとして、低学年で上級&段位に合格するなど子どもたちの頑張りの成果を形として感じることができました(#^^#)

6月検定の結果詳細については塾生専用ページでご確認ください!

合格した塾生の皆さん、おめでとうございます!(^^)!



【石川塾 教室ブログ】





2020-06-28
通塾再開から2週間を経て

約2ヶ月の休校期間を経て、6月15日(月)から通塾を再開して2週間が経ちました。

久々に再会した子どもたちは予想していたよりも明るく、いつも通り元気でした。心配していた腕前も思ったほど下がっておらず、色んな意味でその姿に安心できた2週間でした。

そして、6月はあっとういう間に過ぎてしまいました(≧▽≦)

やはり、教室での授業は楽しい!!

子どもたちの息遣いやしぐさ、ちょっとした表情の変化もダイレクトに感じられます。

オンラインならではの良さや楽しさもたくさんあるのですが、やはり同じ空間で触れ合いながら取り組むことができる良さは何物にも代えられません。

楽しすぎて、本当にあっという間の2週間でした。


「今月は怒らない」

「どんなに忘れてできなくなっていても、正直にできないことを見つけていこう。今の自分の能力をちゃんと知る所からはじめよう」

はじめは緊張して身構えている部分もあったように感じた子どもたちにそう宣言して、6月はリハビリ期間として環境に慣れることから始まりました。

一度できるようになったことができなくなる、というのは本当はダメなことです。ですが、こんなに長く本人の意思とは無関係にお休みしなければならない状況の今回は特別としました。

皆がだんだんと慣れてきてくれる様子も伝わってきました。

子どもたちの順応性は大人の想像を超えていきます。


さあ、次は7月です。

気になる点は忘れ物が多いということ。

教室に持ってくるのも、持ってきたものを片付けずに教室に置き忘れてしまうのも、両方ともいつもより多く感じました。

まずは基本的なことからしっかりできるようにしましょう。

とても大切なことです。

6月はほぼ叱りませんでしたが、7月からはいつも通り。「ダメなものはダメ」という姿勢でしっかり叱ることになります。

厳しく、優しく。

楽しく、辛く。

相反する様々な経験を教室の場で経験できるように、そして、その経験を通して成長できるように接していきたいと思います。

いつも温かくご理解&サポートしていただきありがとうございます。

引き続き保護者の皆様にもご協力をお願い致します。


【石川塾 教室ブログ】





2020-06-10
通塾の再開について

6月15日(月)から通塾を再開し、通常通りの授業を行います。

詳細については、塾生専用ページに掲載している資料『通塾の再開について』『塾だより6月号』をご覧ください。


約2ヶ月半ぶりの通塾となります。
自粛生活が続く中で、皆様におかれましても様々な環境の変化があったことと思います。
ようやく学校も始まり、新学年でのスタートが切れる状況になりました。
気持ちを新たに、普段の生活ができる喜びを感じて毎日を過ごしていきましょう。

皆さんに再会できるのを楽しみにしています(#^^#)



上記と同様の内容については一斉メールでも送信しております。

一斉メールが届かない場合の対処法については下記をご参照ください。


【一斉メールが届かない場合の対処法】

サーバー又は個人によるセキュリティ上の設定によって、一斉メール送信が受信できない場合があります。

毎回お送りしても多数のメールがエラーで戻ってきます。

アドレス登録の際にお配りしている資料にも記載してありますが、

必ず当教室のからのアドレス(info@ishikawajuku.holy.jp)を受信できる設定にしてください。

特に、@docomoや@gmail は宛のメールがエラーになります。

設定の不備により一斉メールが届かない場合の不利益について、当教室では一切の責任を負うことができません。

未だ一斉メールの登録をされていない方も含めてご協力いただきますようお願い致します。

◎仮に登録アドレス宛のメールが届かない場合でも、LINE登録されている場合には、LINE宛にはちゃんと届く場合もございます。

不安が残る場合は、以下の3つの対策をおすすめします。

info@ishikawajuku.holy.jpを指定してメールを受信できるように設定する

②@docomoや@gmail以外のアドレスも登録する

③LINE登録をする


以上についてご確認いただきますようお願い致します。



【石川塾 教室ブログ】





2020-05-31
6月実施 全珠連上級段位 珠算・暗算検定試験について

塾生専用ページに詳細を掲載しております。

対象者は上級・段位練習生ですが、一斉メールでも全塾生に発信しています。

一斉メールが届いていない場合はホームページでご確認ください。

同様の内容を掲載しています。


【一斉メールが届かない場合の対処法】

サーバー又は個人によるセキュリティ上の設定によって、一斉メール送信が受信できない場合があります。

毎回お送りしても多数のメールがエラーで戻ってきます。

アドレス登録の際にお配りしている資料にも記載してありますが、

必ず当教室のからのアドレス(info@ishikawajuku.holy.jp)を受信できる設定にしてください。

特に、@docomoや@gmail は宛のメールがエラーになります。

設定の不備により一斉メールが届かない場合の不利益について、当教室では一切の責任を負うことができません。

未だ一斉メールの登録をされていない方も含めてご協力いただきますようお願い致します。

◎仮に登録アドレス宛のメールが届かない場合でも、LINE登録されている場合には、LINE宛にはちゃんと届く場合もございます。

不安が残る場合は、以下の3つの対策をおすすめします。

info@ishikawajuku.holy.jpを指定してメールを受信できるように設定する

②@docomoや@gmail以外のアドレスも登録する

③LINE登録をする


以上についてご確認くださいますようお願い致します。


【石川塾 教室ブログ】





2020-05-27
通塾の再開&体験授業の受付について

通塾の再開について

緊急事態宣言の解除及び学校の再開を受けて、当教室においても

6月15日(月)から通塾を再開

する予定です。

「通常の授業体制にするか」「時間を変更して授業を行うか」「人数を絞って授業を行うか」などの方法については検討中です。

今後の状況を勘案しながら慎重に判断していきたいと思います。

6月10日頃までに決定し、ホームページ&一斉メールにてお知らせ致します。

※既にお知らせしている通り6月12日(金)までは第2期オンライン授業を実施中です。通常授業は行いませんのでご注意ください。


体験授業や見学の受付について

在塾生への授業態勢が落ち着き次第、直接教室にお越しいただいての体験や見学を再開する予定です。

体験授業をご希望の方はメールにてお問合せいただければ、後日体験可能な日程をご連絡致します。

まずは在塾生にとって最も良い方法を選択していきたいと考えています。教室としても子どもたちの安全を考えた上で手探りの中での対応となりますことをご理解いただければ幸いです。

※Zoomを使用した保護者様向けのご説明(個別)は平日14時~の時間で受け付けております。

ご都合がよろしければこちらをご利用ください。


再び教室で再会できるのを楽しみにしています(#^^#)

今までの分を取り戻せるように気持ちを新たに頑張りましょう!



【石川塾 教室ブログ】






ページ 7/9 <<前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>> 





ページトップへ戻る