ページ 7/9 <<前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>> 

2020-12-07
11月 400回記念 全珠連検定 上級段位合格者発表!

2020年11月実施の全国珠算教育連盟主催 文部科学省後援の上級段位検定試験は、第400回の節目を迎える検定試験でした。

2ヵ月に1回(奇数月に実施)の検定ですから、400回というと70年近くの歴史があることになります。

そろばんを習っていても、節目の100回毎の検定は約17年に1回。その節目に受験できるチャンスはなかなかありません。

今回の検定受験者には全員に記念品が贈呈されました。


「受験者全員合格を目指そう!」

と宣言して挑んだ今回の検定。全員合格とはいきませんでしたが、暗算も珠算も高段位者が続出し、低学年合格者はもちろん、3・2・1級連続合格者満点合格者も複数誕生しました。そして、8割近い合格率となりました。

内容は様々で、

小学1年生で暗算九段に初挑戦で合格した子も、

努力を重ねて中学生で暗算八段に合格した子もいました。

週1回の授業で珠算八段に合格した小学生もいます。

週1回の授業で暗算八段に合格した小学生もいます。

様々な子がそれぞれの形で結果を残してくれるのは嬉しい事です。偏った環境を作るのではなく、あらゆる個性の子に環境を整えてあげることができるようにこれからも挑戦していきたいと思いますし、挑戦していきましょう!

合格した皆さん、おめでとう(*^▽^*)

詳しい成績は「塾生専用ページ」で確認してください。

個人の得点表は来週各教室で個別にお渡しします。

保護者の皆様、いつも温かくご協力いただきありがとうございます。



【石川塾 教室ブログ】





2020-11-29
令和2年度 全関東通信珠算競技大会 個人総合優勝&準優勝!

11月8日(日)に実施された公益社団法人 全国珠算教育連盟 関東地方連合会主催の『全関東通信珠算選手権大会』の成績が発表されました。

今年はコロナの影響で会場で行う大会の開催が難しい中、通信制として関東各地の全珠連に所属する640名のそろばん学習者達がこの大会に参戦しました。

結果は、


<小学4年生以下の部>

個人総合競技:優 勝!!

団体総合競技:準優勝!


<小学生の部>

個人総合競技:準優勝!

団体総合競技:第3位


今年は例年に比べて満点が少なく、小学4年生以下の部ではたった2名、小学生の部も5名のみ。

両部門合わせての満点者はたった7名でした。

そして、7名中3名が当教室の生徒でした。


団体総合は昨年に続いての2連覇ならず。あと一歩で悔しい思いをしましたが、個人総合は満点者も含めて厳しい環境の中で頑張ってくれたと思います。

勝ち続ける難しさと大変さを実感するとともにより一層の奮起のきっかけにしたいと思います。

※全体の成績表は塾生専用ページに掲載しています。


入賞した皆さんおめでとうございます!

全関東の満点者には、入賞とは別に『満点賞』の楯が授与されます。

トロフィーも立派です。対象者には賞状と共に教室で順次お渡ししていきますので楽しみにしていてください(*^_^*)


成績講評は1月号の塾だよりと共に全塾生にお配りします。



【石川塾 教室ブログ】






2020-11-05
令和2年度 東京都通信珠算競技大会 団体優勝&準優勝!

10月18日(日)に実施された公益社団法人 全国珠算教育連盟 東京都支部主催の『東京都通信珠算競技大会』の成績が発表されました。

今年はコロナの影響で会場で行うライブの大会の開催が難しい中、全珠連に所属する311名のそろばん学習者達がこの大会に参戦しました。

結果は、


<小学4年生以下の部>

団体総合競技:優 勝!

個人総合競技:優 勝!


小4以下の部では、出場者全員が2等(ベスト11位)以内に入賞することができました。


<小学生の部>

団体総合競技:準優勝


個人総合競技は同点者3名中、決勝得点で惜しくも3位となりました。


全体としては、当教室からの全出場者中9割の生徒が入賞することができました。


今年はコロナの影響でそろばんに限らず、学校をはじめ各習い事共に子どもたちの伸びが滞ってしまう傾向が問題になっています。

そんな最中、コロナ禍でも地道に努力を重ねた成果が結果として現れた事は大変嬉しく思います。

成長を止めない、与えられたできる環境でしっかり伸びていく。

これからも歩みを止めずに在塾生のためにできることをしていきたいと思います。


入賞した皆さんおめでとう!よく頑張りました。

トロフィーと賞状は教室で順次お渡ししていきますので楽しみにしていてください(*^_^*)


大会の成績表は塾生専用ページに掲載しています。

また、12月号の塾だよりと共に成績講評も全塾生にお配りします。



【石川塾 教室ブログ】





2020-10-05
9月 全珠連検定 上級段位合格者発表!

9月実施の全国珠算教育連盟主催 上級段位検定試験合格者を塾生専用ページに掲載しました。

コロナ明けに検定が再開されてから3回連続で今回も、

 暗算八段 合格

 暗算七段 合格

など、5名の高段位(六段以上)合格者が誕生しました。上級暗算でも複数の満点合格者がいました。

また、今回は珠算十段・暗算十段ともにそれぞれあと一歩でした。

地区審査まで通ったのですが、支部審査でカンマや訂正線など、計算そのものに対する正答とは違う部分ではねられてしまいました。

珠算十段1名、暗算十段2名の子があと1問で合格。

あと一歩に迫りましたがこの紙一重の1一歩が大きく、大変な価値のある乗り越えなければならない壁です。

次回(11月実施)は、全珠連の400回記念検定です。

区切りの試験で栄光を勝ち取れるように圧力を高めて頑張りましょう!


合格した皆さん、おめでとうございます(#^^#)

9月検定の結果詳細については塾生専用ページでご確認ください!

低学年で上級に合格した生徒は一気に連続合格を狙っていきましょう。


【石川塾 教室ブログ】





2020-09-04
令和元年度 東京珠算十傑&十段 表彰

『東京珠算十傑』とは全国珠算教育連盟東京都支部に所属する教室の中から、年間を通して「東京珠算選手権(7月)」「全日本通信珠算競技大会(10月)」「全関東珠算競技大会(11月)」に出場し、その成績に応じた獲得ポイントの合計によって活躍した優秀者を表彰するものです。

「小学4年生以下の部」「小学生の部」「中学生の部」「高校一般の部」の各部門からそれぞれ上位10名が選ばれます。

当教室からも3つの部門で計7名が十傑入りを果たすことができました!これは東京都で2番目の多さです。

 因みに、会員数160名超の東京都支部の中で十傑に入った教室は9教室のみでした。

 特に、

 4年生以下の部では

 「第1位」

 を獲得するなど大活躍でした。

 各部の順位は以下の通りです。 

 <小学4年生以下の部> 1位・3位・4位・8位

 <中学生の部>     4位・8位

 <高校一般の部>    9位

選ばれた皆さん、おめでとう!


『十段表彰』は、全国珠算教育連盟主催・文部科学省後援の珠算暗算検定試験において最高段位(十段)に合格した際に特別に表彰されるものです。当教室からは第394回検定(令和元年11月実施)で暗算十段に合格した生徒が表彰されました。十段合格者を輩出している教室は全国でも限られます。

当教室では前年に引き続き、十段合格者が誕生しました(*^_^*)


『十傑』も『十段』も本来であれば、受賞者は7月の東京選手権で表彰されますが、今年はコロナウィルスの関係で大会が中止となり、楯・メダルと賞状は各教室に直接送られました。

これに満足せずに次に続く子が育ってくれることを望みます!(^^)!

令和2年は大会が中止になってしまいましたが、今後もチャンスがあります。十傑入り十段合格を目指して頑張りましょう!


【石川塾 教室ブログ】





2020-08-03
全珠連検定 上級段位合格者発表!

7月実施の全国珠算教育連盟主催 上級段位検定試験合格者を塾生専用ページに掲載しました。

前回に続いて今回も、

 暗算八段 合格(小4)

 暗算七段 合格(小5)

など、高段位合格者が誕生しました。

また、珠算も暗算も低学年で1級合格した子がそれぞれいました。

合格した皆さん、頑張りましたね。おめでとうございます(#^^#)

7月検定の結果詳細については塾生専用ページでご確認ください!



【石川塾 教室ブログ】





2020-07-21
7月のお休みについて

塾だより等によってもお知らせしておりますが、7月のお休みについてご確認ください。


<お休み>

7月23日(木)※西新井&オンライン

7月24日(金)※上級段位検定受験者は特別授業あり

7月30日(木)※西新井教室&オンライン

7月31日(金)※扇教室のみ(茗荷谷は通常授業)


原則として祝祭日はお休みとなります。

原則の場合は、あえて塾だより等に記載しませんのご注意ください。

例外として、祝祭日でも授業を行う場合、平日でもお休みの場合は塾だよりその他の資料で別途お知らせいたします。

今回も、7月24日(金)は祭日ですが上級段位検定受験者向けの特別練習を行っており、対象者にはお知らせをお配りしています。


上手になればなるほど、大会練習や検定練習などの特別練習に参加できる機会も増えてきます。

どんどん上手になって、教室側で提供しているサービスを最大限に活用できるように頑張ってほしいと思います(#^^#)


【石川塾教室ブログ】





2020-07-14
通塾に関するお知らせ

文京区の保育園でクラスターが発生したことを受けて、塾生及び保護者の皆様に7月13日付でお知らせを配布します。

教室でもお配りしますが、塾生専用ページにも、お配りするものと同じPDF資料を掲載いたします。

ご確認いただきますようお願い致します。





2020-07-01
体験授業の再開について

7月1日(水)より、全教室において通塾による体験授業を再開いたしました。


体験授業は2回まで無料で受講していただけます。
教材とそろばんは教室でご用意いたします。

また、体験授業に先立って「教室の方針」「授業内容」「将来お子さまにどのような能力が身につくか」等について説明し、保護者の方からのご質問にお答えする面談(説明会)の機会を設けております。

ホームページをご覧いただき、授業時間等の詳細については各教室のページをご確認の上、お気軽にお問合せください。
※体験授業のご希望は先着順とさせていただきます。
※メールは24時間いつでも受け付けております。

『そろばんは頭を良くする最強の習い事』です。


そろばんに興味のある皆様にお会いできるのを楽しみにしています(#^^#)







2020-06-29
全珠連検定試験 上級段位合格者発表!

6月実施の全国珠算教育連盟主催 上級段位検定試験合格者を塾生専用ページに掲載しました。

休校期間が明けて、通塾を再開してから1週間という限られた時間でしたが、

 珠算九段 合格(高2)

 暗算九段 合格(小5)

をはじめ八段・七段・六段と高段位合格者が続出し、オンライン授業の効果もあって暗算段位に初挑戦で五段以上に合格するなどの内容を伴った結果を出すことができました。

また日本フラッシュ暗算検定協会主催のフラッシュ暗算ネット検定試験においても、小1で八段合格をはじめとして、低学年で上級&段位に合格するなど子どもたちの頑張りの成果を形として感じることができました(#^^#)

6月検定の結果詳細については塾生専用ページでご確認ください!

合格した塾生の皆さん、おめでとうございます!(^^)!



【石川塾 教室ブログ】






ページ 7/9 <<前へ  2 3 4 5 6 7 8 9 次へ>> 





ページトップへ戻る