<通塾の再開について>
緊急事態宣言の解除及び学校の再開を受けて、当教室においても
する予定です。
「通常の授業体制にするか」「時間を変更して授業を行うか」「人数を絞って授業を行うか」などの方法については検討中です。
今後の状況を勘案しながら慎重に判断していきたいと思います。
6月10日頃までに決定し、ホームページ&一斉メールにてお知らせ致します。
※既にお知らせしている通り6月12日(金)までは第2期オンライン授業を実施中です。通常授業は行いませんのでご注意ください。
<体験授業や見学の受付について>
在塾生への授業態勢が落ち着き次第、直接教室にお越しいただいての体験や見学を再開する予定です。
体験授業をご希望の方はメールにてお問合せいただければ、後日体験可能な日程をご連絡致します。
まずは在塾生にとって最も良い方法を選択していきたいと考えています。教室としても子どもたちの安全を考えた上で手探りの中での対応となりますことをご理解いただければ幸いです。
ご都合がよろしければこちらをご利用ください。
再び教室で再会できるのを楽しみにしています(#^^#)
今までの分を取り戻せるように気持ちを新たに頑張りましょう!
【石川塾 教室ブログ】
当教室では「各ご家庭」と「教室」とのコミュニケーションを密にし、環境を整えることで最適な学びの場を提供しております。
個別にてご自宅からお気軽にご相談を承ります。
【日時:平日14時~・20時~】
教室の指導方針や授業内容、受験への活かし方やお子さまが将来的に身につく能力等についてお話しさせていただきます。
※実際に使用するオリジナル教材・市販教材などもご覧いただけます。
また、入塾や体験授業等に関して皆様からの疑問点やご質問等に対してジャンルを問わずにお答えいたします。
上記日程でのご都合が難しいようであればご相談ください。
まずはお気軽にお問合せいただければ幸いです。
メールにて「Zoom入室に必要な情報」をお送りいたします。受信したURLをクリックしていただくだけで簡単に繋がります。
※スマーフォンやタブレットでご利用の場合は予めZoomアプリをインストールしてください。
【石川塾教室ブログ】
緊急事態宣言の延長に伴い5月15日(金)までとしていた通塾停止期間を延長し、全教室において6月12日(金)まで休校するものとします。
【休塾(通塾停止)期間】:6月12日(金)まで
【第2期・オンライン授業の日程について】
<申込受付開始>5月9日(土)よりメールにて受付します。
<授業期間>5月18日(月)~6月12日(金)。※土日祝日はお休み。
【授業料について】:休塾の申請があった場合は5月の授業料は無料(在籍料もかかりません)とします。当月末までに休塾申請が無く、かつオンライン授業の申込みもなされていない場合は在籍料(月2,200円)がかかります。
※休塾希望申請は1度でかまいません。既に申請されている方は再度行う必要はありません。
4月分として既にお払いいただいている授業料については、通常授業開始時に充当するものとします。
オンライン授業については、上記期間で別途授業料が必要となります。
オンライン授業の詳細、塾だより5月号等の情報については「塾生専用ページ」に掲載しております。
5/6付で一斉メールをお送りしております。届いていない場合は大変お手数ですがご一報くださいますようお願い致します。
以上です。
大人も子どもも、誰もが先の見えない世の中のなかで毎日を過ごしています。一日も早く元通りの生活に戻るべく収束を願うばかりですが、今この時にしかできないことを見つけて行動するしかありません。無為に毎日を過ごすのではなく、今このような時だからこそ自分や家族、友人や他人を思いやり慈しむ心を忘れずに、未来に向けて自分自身の力をためる時です。不安や焦り、心配や恐れ、辛さや悲しみ、怒りもあることでしょう。感情を爆発させたい時は開放しましょう。でも、その先にあるであろう希望を信じましょう。当たり前であった日常が、素晴らしいものであると再確認できた時。私たちはきっと大きな幸せを感じることができるはずです。おそらく歴史上に残るようなピンチを乗り越え、この先の未来を創っていくことができるのは今を生きる私たちであり、これからを生きる子どもたちです。それぞれが、少しの不便と不自由を共有しつつ今できることをそれぞれの立場で尽くしましょう!
オンライン授業をはじめてから2週間が経ちました!
はじめての試みでどうなることかと思いましたが、なかなか面白いですね。2週間を終えて皆さんどうでしょう?
Zoomを利用した個別指導も順調です。その時間はその子のためだけにすべて使うことができます。オンラインならではのコミュニケーションも取ることができ、皆さんの意外な一面も見ることができて楽しいです♪
能力や技術面でも上手に利用してくれている子にとっては、大きく進歩するチャンスになっていますね。この2週間で一気に進んだ子が何人もいたことは大きな収穫でした。
また、「ペースが掴みにくい自粛生活の中でだれずに緊張感をもって取り組めている」「動画がわかり易い」「名前入りの問題でやる気が上がっている」など、保護者の方からいただいた声は大変嬉しく、励みになります。
直接教室で授業をしたい!という気持ちは変わりませんが、今回の「オンライン授業」もまた新鮮で新しい発見がたくさんありました。まさに「ピンチはチャンス」です。
この経験から学んだことを活かして普段の授業ができる日を楽しみに、今は目の前の課題に取り組んでいきたいと思います。
先生も!塾生の皆さんも!頑張りましょう(#^^#)
そして、オンラインにご協力いただいている保護者の皆様。大変な状況の中でいつもご協力いただきありがとうございます。何か疑問点や質問等があれば遠慮なくお知らせください。
<4月・全日本ユース珠算選手権大会>
京都で行われるアンダー15以下の全国大会。
<5月・全珠連検定>
全国珠算教育連盟主催:珠算・暗算の上級段位検定試験。社会状況を勘案しながら可能であれば6月に延期。6月日程の詳細については、5月の連休明けに決定される予定です。
<6月・日商珠算能力検定試験>
日本商工会議所主催:珠算能力検定試験。次回の検定試験は10月の予定です。
<6月・フラッシュ暗算世界大会>
拓殖大学で実施予定であった世界大会。延期等の日程は未定。
<7月・東京珠算選手権大会>
全珠連所属教室の東京ナンバーワンを決める大会。延期はありません。中止が決定されました。
<8月・全日本珠算選手権大会>
毎年京都で行われる「そろばん日本一を決める大会」
<9月・全関東学年別珠算選手権大会>
所属連盟に関係なく参加できるオープン大会。関東近県からも強豪校が集まります。
現時点で、上記大会・検定の中止が決まっています。
残念なお知らせが続きます。心が折れないように踏ん張りましょう。
目標の大切さを改めて痛感させられますが、自分自身と向き合って上を目指していきましょう。どんな環境であっても時間は待ってくれません。成長を止めるのではなく、差をつけるチャンスととらえましょう!
本日、全国珠算教育連盟東京都支部より連絡があり、7月6日(日)に予定されていた「東京珠算選手権大会」の中止が決定しました。全珠連に加盟している教室の東京ナンバーワンを決める競技大会です。
本大会は、当教室の塾生にとって毎年目標としている大会であり、小学4年生以下の部の個人では連覇もかかっていました。また、団体では準優勝だった昨年のリベンジを果たすべく今年の大きな目標の一つとしていましたが、本当に残念な決定となってしまいました。
目標がなくなり、モチベーションを保つのが大変なのも事実です。しかし、「コントロールできないこと」に対していつまでもくよくよしていては大切な時間を無駄にしてしまいます。
「東京選手権以上の実力をつけるチャンス」と捉えて気持ちをリセットして切り替えていきましょう。大会がなくなっても、自分の実力が失われるわけではないのです。むしろ、周りが大会に向けての練習がおろそかになる中で差をつけるチャンスとも言えます。ものは考えようなのです。常に前向きに、常に上を向いて進んでいきましょう!!!
コロナなんかに、ペースを乱されるのはもったいない。
負けてられないぞ!(^^)!
お知らせしている通り、当教室では休校期間中に希望された皆様に対して『オンライン指導』を行うこととしました。
すべてが閉鎖的になる中で、少しでも継続的にそろばんに触れ合い、この機会をチャンスに変えてしまおうという試みです。
申込受付は、4月9日(木)午前0時~となります。
※申込受付完了のお知らせは、4月9日(木)12時頃より順次行います。申込をしたにも関わらず翌日になっても受付完了の返信がない場合はお手数ですがご連絡下さい。
<Sコース><Aコース>をご希望される皆様は、申込後に塾生専用ページ内の[予約専用サイト]にて個別電話指導の日時についてご予約ください。
また、オンライン授業参加申込みをした塾生への特典として、授業内容とは別に下記の特典をプレゼントします。
①4月9日で終了予定のフラッシュ暗算ソフトを5月6日まで無料で使用可能とします。
※上記ソフトをご利用いただくには、既にお知らせしている「フラッシュ暗算ネット検定試験の登録」を済ませている必要があります。
登録方法がわからない方はメールにてお問合せください。
「塾生専用ページ」に掲載している内容と合わせて下記掲載のPDFをご確認いただきますようお願い致します。
「ピンチはチャンス」を活かせるように頑張りましょう!
頑張る子を全力で応援します(#^^#)
政府の緊急事態宣言の発令及びこれに伴う東京都の要請に基づき、当教室では4月8日(水)より、5月15日(金)までの期間の通塾を停止し、休校するものとします。
4月7日(火)については、通常の時間で教室を開けることとします。
教室で配布を予定していた資料については、「塾生専用ページ」に掲載しますので、PDFファイルをご確認ください。※塾生専用ページのパスワードは既にお知らせしております。わからない方はお問合せフォームよりメールにてご連絡ください。
現時点で決定している事項は以下の通りです。
【休塾(通塾停止)期間】:4月8日(水)~5月15日(金)
【4月検定試験】:すべての検定試験を中止
【オンライン授業の日程について】
<申込受付開始>4月9日(木)よりメールにて受付します。
<授業期間>4月13日(月)~5月15日(金)の期間で行います。※土日祝日及び4月30日・5月1日はお休み。
※オンライン授業の詳細については「塾生専用ページ」に掲載しているPDFファイルをご覧ください。
【4月分の授業料について】:4月は無料(在籍料もかかりません)とし、すでにお支払いいただいている授業料については、通常授業開始時に充当するものとします。
※オンライン授業については、上記期間で別途授業料が必要です。
※オンライン授業の申し込みをせず、かつ休塾申請をしない場合は5月からは在籍料(月毎・2,200円)がかかります。詳細については、PDFファイルをご覧ください。
各ご家庭においても慌ただしく、大変な思いをされていることと思います。検定に向けて頑張っていた子もたくさんいます。目標が見失われる中で不安や憤りも感じることでしょう。大事なことは「自分でコントロールできないこと」と「自分でコントロールできること」を分けて考えることです。「できること」を見据えていきましょう。
まずは身体を大切に、体調をしっかり管理して日々を過ごしましょう。
教室が再開したらまた元気な姿でお会いできることを心待ちにしています。
当教室においては明日4月6日(月)より、通常授業を行います。
新学期を迎えるにあたって【教室ブログ】
明日から各教室で今後の授業や休校になった場合に関する内容等について全塾生に6種類のお知らせを配ります。
更に、対象者(大会出場予定者等)には個別にお知らせをお渡しします。
塾生の皆さんは、しっかり保護者の方へ渡してください。
保護者の方は配布物が多くて大変ですが、ご確認いただきますようお願い致します。
そして、必ずホームページ上の入退室システムにアクセスして【一斉メールの登録】をお願いします。
今後の円滑な情報共有のためにご協力をお願い致します。
現時点において、塾生に関わりのある新情報は以下の通りです。
<全珠連4月検定試験について>:当教室での検定試験は案内の通り行う予定です。中止となった際は、速やかに連絡します。申込受付は4月8日(水)までです。尚、外部(会員外)向けの4月検定試験は中止となりました。
<村田女子小中学生珠算選手権大会について>:5月第2週に予定されていた大会は中止が決定しました。
<フラッシュ暗算世界大会について>:6月に拓殖大学(最寄:茗荷谷駅)で行われる予定の大会です。4月下旬に開催可否が決定されるとのことです。中止の可能性が高いですが、対象者には申込書をお渡しします。
<全日本珠算選手権大会について>:8月に京都で行われるそろばん日本一を決定する大会は中止となりました。
状況が日々変化する中で残念なお知らせが続くことになり心苦しいですが、一つ一つ受け止めて新たな作戦を立てていきましょう。
どんな時も気持ちは前向きに!明日から皆さんの元気な姿に会えるのを楽しみにしています!(^^)!
生徒および保護者様
いつもご協力いただきありがとうございます。
表題の件について、以下にお知らせいたします。
春休み期間:3月30日(月)~4月3日(金)
※3月28日(土)に予定しておりました特別練習は中止
4月6日(月)からは通常通りの授業を行う予定です。
但し、今後の状況変化によって変更せざるを得ない状況も予想されます。情報についてはホームページ上にて発信して参りますのでご確認いただきますようお願い致します。
※新型コロナウィルスに関しての教室の対応(塾生・保護者の皆様へのお知らせ)についてはPDFファイルをご参照ください
※大会や検定の中止・延期に関するお知らせに関しては、対象者に個別にお配りしております
※家庭学習用の練習教材は「塾生専用ページ」にアップしているものを各自の実力に応じてご利用ください
自由のきかない日々をお過ごしのことと思います。
体調には十分に気をつけて、少しでもささやかな楽しみを感じられる春休みをお過ごしください。
全員が少しずつの不便を共有し、一日も早く平穏な日常に戻ることができるよう踏ん張りましょう。