ページ 1/15 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 

2025-08-19
【英検申込・内部/外部】2025年10月4日英検E日程 ≪9月4日締め切り≫



外部の受験生も受験可能です。
上記よりお申し込みください。

ご不明点がございましたら、メールにてご連絡ください。




2025-07-28
漢字検定 合格発表!
6月28日に行いました、漢字検定の発表です。
 
【3級】300001 300002
【8級】800001
【9級】900001 900002 900004
【10級】S00001 S00002

結果が届き次第お渡しいたします。
とてもいい結果でしたね。
次回はまた上を目指しましょう!




2025-06-27
6月教場検定 合格発表!🌟
教場で行いました検定の発表です。
上級検定の発表はもう少し先になります。

【珠算】
準1級 1 2
準2級 4 5
4級  なし
5級  1
6級  1 2 4
7級  1 2 4 
8級  1

【暗算】
1級  1 2
準1級 なし
準2級 1 2
3級  1 2
準3級 3
4級  1 2 3
5級  1
6級  2 

【読上算】

6段  1
2段  501 502

1級  なし
2級  なし
3級  2
4級  2 3 4 5
5級  1
6級  2 3

【読上暗算】

4段  501
準3段 502

1級  なし
2級  3 5
3級  1 3 4
4級  なし
5級  2
6級  1 6 7

試験があるならば、受かるように準備をしましょう。
合格点が何点で、今何点まで取れる、間に合わない、どうしたら速くなるかな?って聞いてくるお子さんもたくさんいます。
合格よりも大切な事だなと思います。

一方、自分は何級で、受けるのかどうかという事をぎりぎりに聞いてくる子もいます。

どうしてこの差ができるのでしょうか。
練習に来ているはずなのに・・・?
構って欲しくて毎回いう子もいますが、

そこで、後者の子には『イエローカード』を配っていますね。もらってきたなら、やばいんだ!と思ってもらうためのものです。

が、しかし・・・あまり効果なし。

挫折したりして親子がもめるのは、うまくいかなくなるからです。お子さんの様子を見て、気持ちを共有する時間をもてたならば、何かが変わるかもしれません。

そんな気持ちが届きます様に・・・イエローカードは継続いたします。
チャレンジを楽しめる子になりますように。

頑張った皆さん、おめでとうございます。
次回は10月です。

上級検定楽しみですね。








2025-05-09
≪外部受入≫漢字検定
外部生の受け入れも行っております。
まずは、当HPのお問い合わせホームより仮申込をお願い致します。
10名を超えましたらご連絡致しますので、教室の開いている時間にお申込みに来てください。
なお、外部の方は事務処理手数料500円を頂戴しておりますのでご了承下さい。

検定日:6月28日土曜日  
14時〜14時40分  8.9.10級
15時〜16時    2級〜7級

本申込:5月29日木曜日〆切
漢字は習ってもすぐに忘れたり、使えていなかったり、意味がわかっていなかったりしますね。
級が上がれば、四字熟語や同音異義語などなどの問題もあります。
これもまた計算と同じで、先取り学習の定着だと思います。
そして、確かめていかないとなかなか身につきづらいものですね。言語と計算は基本中の基本です。
勉強できないから塾に行かせようは、危険です。
早いうちから基礎はかためておきましょう。
ぜひチャレンジを。






2025-04-16
4月教場検定 合格発表!
先日行いました検定の発表です。

【珠算】
準1級 なし
準2級 5
4級  18 20
5級  18 20
6級  17
7級  23 24
8級  18 19 20 21 22

【暗算】
1級  なし
2級  7 8
準2級 12
3級  11 12 13 14 15
準3級 8 9 
4級  16 17 18
5級  18
6級  14

【読上算】

6段 2
3段 511 512
2段 513

1級  なし
2級  16 17
3級    9 11
4級   22 23
5級   15 ◎16 17
6級   9 10

【読上暗算】

3段 505
初段 506

1級  14 17
2級  13 14
3級   ◎20 21 22 24
4級   16
5級   21 22
6級   27 30

受験票を配る時に、合格点を大きく下回っている子には『イエローカード』という点数表で宿題を出しています。自分で記入しても良いですが、おうちの方からのコメント欄に記入が必要です。
知っていますか?

もちろんそんなものがなくても、順調に受かっていく子はいます。
が、あってもちゃんとやっていない子も存在します。
その為に作ったものです。
もらったなら、ちょっとまずいぞと思っていただけますとそこから一歩がはじまるかもしれませんね。
結果だけが全てではありません。
目標を達成できるように、小さな目標から決めていくといいですね。

提出物、締め切りは大人が守っていくと、お子さんも守れるようになります。
春4月という節目に見直しをお願いいたします。





2025-03-17
【英検申込・内部/外部】2025年5月31日英検E日程 本申し込み開始≪4月30日締め切り≫
2025年5月31日土曜日 E日程

5級:12時30分~13時30分
4級:13時50分~15時10分
3級:15時30分~17時10分
準2級:17時30分~19時20分

≪仮申込≫  本日~(10名を超えるまで)
≪本申込≫10名を超えた日~4月30日
≪成績表≫ 6月23日
≪2次試験≫  7月13日(日)
≪当教室のHp問い合わせフォームより申込≫
名前・学年・受験級・電話番号・その他を明記の上お申し込みください。詳細を返信いたします。
2日以内に返信がなければお知らせください。

≪実施の決定後の場合の流れ≫
①申込
②検定前1週間前~3日前に確認のご連絡
事前に志願票の見本を送ります。
③当日(受験票はありません)
④WEB発表
⑤成績表到着




2025-02-13
2月教場検定 発表!
教場検定の発表です。
上級検定は今週の日曜日になります。


【珠算】
準1級  なし
準2級  10
4級   32
5級   40 41 43
6級   44 46
7級   8

【暗算】
1級   なし
準1級  6 7
2級   9
準2級  18 19
3級   23 25 26 27
準3級  23 24 26
4級   18
5級   15 ◎16 17
6級   15 16 17 18

【読上算】
準2段  520
初段   521
準初段  519

1級   なし
2級   なし
3級   19
4級   31 32
5級   27 28
6級   31

【読上暗算】
準初段  508

1級   なし
2級   なし
3級   なし
4級   15 16 17 18 19
5級   8
6級   10 11


検定前にはしっかりと点数が取れる様にしておきましょう。受験票を渡す頃に合格点を取れてない人には、『点数管理表』をお渡ししています。
記入して、コメントを入れてのやり取りをしています。もらったらちゃんとやりましょう。
ちゃんと提出をはじめた人は合格できています。
意識って大事ですね。


日曜日の上級検定もがんばりましょう!





2024-12-12
12月教場検定合格発表!
今年最後の検定試験が終了いたしました。
4種目表彰式の対象も最後となりますので、みんなよく頑張っていました。目的をもって頑張り、達成した時の喜びは言葉にできない程でしょう。
答案用紙からも頑張ったことが溢れていました。
道半ばですぐ諦めることなく頑張れる子、また、どんな時も理解し許し一緒に悩んでくれる人がいるという事も当たり前ではありません。
今回個別面談をして改めてその事を感じました。
1年間本当にありがとうございました。
素晴らしい合格率でした。

【珠算】
準1級 7
準2級 なし
4級  14 15 16 17 18
5級  11 13
6級  13 14 15 16 17
7級  6 7 8 
8級  4

【暗算】
1級  なし
準1級 9
2級  10 12
準2級 14
3級  11 12
準3級 8 9 10 12
4級  12 13
5級  6 ◎7 8
6級  7 8 9


【読上算】
準2段 502 503
初段  501

1級  3 
2級  4 ◎5
3級  ◎1 2 3
4級  5 6
5級  4
6級  1 2 3

【読上暗算】
2段  505
準2段 501 503 507
初段  504
準初段 502 

1級  なし 
2級  5
3級  ◎6 7
4級  なし
5級  なし
6級  1 2 




2024-12-09
≪外部受入受付中≫漢字検定1月25日土曜日実施
外部生の受け入れも行っております。
まずは、当HPのお問い合わせホームより仮申込をお願い致します。
10名を超えましたらご連絡致しますので、教室の開いている時間にお申込みに来てください。
なお、外部の方は事務処理手数料500円を頂戴しておりますのでご了承下さい。

検定日:1月25日土曜日  
14時〜14時40分  8.9.10級
15時〜16時    2級〜7級

本申込:12月20日金曜日〆切
漢字は習ってもすぐに忘れたり、使えていなかったり、意味がわかっていなかったりしますね。
級が上がれば、四字熟語や同音異義語などなどの問題もあります。
これもまた計算と同じで、先取り学習の定着だと思います。
そして、確かめていかないとなかなか身につきづらいものですね。言語と計算は基本中の基本です。
勉強できないから塾に行かせようは、危険です。
早いうちから基礎はかためておきましょう。
ぜひチャレンジを。





2024-11-18
≪外部受入≫英語検定2025年1月18日土曜日 B日程 今回は未実施となりました。
【 検定実施予定 】
2025年1月18日土曜日 B日程
 準2級:12時~13時50分
  3級:14時10分~15時50分
  4級:16時10分~17時30分
  5級:17時40分~18時40分

≪仮申込≫  本日~12月6日金曜日(10名を超えるまで)
≪本申込≫  10名を超えた日~12月13日金曜日〆切
≪web公開≫  2月17日(月)
≪成績表≫     2月25日(火)
≪2次試験≫  3月9日(日)


名前:
学年:
受験級:
電話番号:
その他:

≪実施の場合の流れ≫
①申込
②検定前1週間前~3日前に確認のお知らせ
 事前に志願票の見本を送ります。
③当日(受験票はありません)
④WEB発表
⑤成績表到着









ページ 1/15 <<前へ  1 2 3 4 5 6 次へ>> 










ページトップへ戻る