HOME΂̃bg܂ł̗\\uO⍇




ページ 3/8 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>> 

2023-09-15
全神奈川珠算選手権大会
 去る9月10日(日)全神奈川珠算選手権大会が、川崎市立幸高校にて開催されました。県内から228名の選手が参加しました。

 当教室からは、総勢14名(1年生1名、2年生4名、3年生3名、5年生2名、6年生1名、中学生3名)が、代表選手として参加致しました。
 今年は希望者を募った結果、2年生以下の参加希望者が多く、2年生以下の部は、選考会を経ての最大の5名が参加することとなりました。
 選手たちは、夏休みに入ると同時に練習を始め、授業以外に特別練習会にオンラインでの読み上げ練習会にと沢山大会に向けて練習をし、本番を迎えました。  
 今回、目標に向けて本当に一生懸命に取り組む姿に、感動すらおぼえ、思わず、オンライン練習を増やしましたが、指導者側が、声が出なくなる事態にもなり申し訳ないくらいでもありました。選手たちは、本当に前向きによく頑張りました。入賞に繋がらなかった選手の皆さんも、大いに胸が張れることだと思います!

 入賞者を会員専用ページに掲載いたしましたので、是非ご覧ください。残念ながら入賞できなかった選手の皆さんも含め、称賛を送りたいと思います。

本当によく頑張りましたね‼ 

大きな舞台に上がり、全力出し切った君達は、素晴らしい!
お疲れ様!

また、来年も沢山選手が出せるよう、日々の積み重ねを大切にしていきたいと思います。
今回、サポートをして下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。温かいお声掛けに感謝いたします。

  




2023-07-29
第416回 検定試験
 合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。
 
 今回は、粘り勝ちの生徒さんが沢山いました。なかなか昇段、合格ができず苦しかった生徒さんに称賛を送ります。よくがんばりましたね!
不合格の生徒さん、次を見ましょう!




2023-07-26
通信暗算大会
 6月に行いました通信暗算大会の結果が届きました。
全部門の最高得点の合計点で42団体で競う団体戦は、3位(複数)を頂く事ができました。なかなか優勝まではいかないねと少し悔しさも感じながらの受賞でした。
 個人的には3年生の松本くんが満点で、部門優勝を頂く事ができました。
得点により、金賞、銀賞、銅賞のいずれかのトロフィー🏆に賞状、参加賞を皆頂き、色々いいながらも楽しい授与式でした。
次は珠算大会が、ありますので、是非皆に参加して頂き、賞の色をアップしていけたらいいですね。

 教室では、検定が終わり、全神奈川の選手が大会練習に入ります。今年は応募形式で、選手を選考させて頂き、2年生以下の部5名、34年の部3名、56年の部3名、中学の部3名、合計14名が、9月10日の全神奈川大会に参加する事になりました。選手の皆さん、特別練習頑張りましょう!

 夏休みは、お休みも結構入りますので、頑張りカードをお渡しして、家庭での頑張りを応援しております。サポートをよろしくお願いします。
楽しい夏休みにしましょう🌻






2023-07-01
生徒表彰 2023
 今年も全珠連より、優良児童生徒並びに保護者表彰がありました。当教室からは、以下の3名が表彰されました。
そろばんに情熱をもって頑張ってきた生徒の皆さんには盾が。それをサポートして下さった保護者様へは感謝状が渡されました。おめでとうございます。


 松本くん  小2 珠算 準四段 暗算七段 
 海老塚さん 小6 珠算 弐段  暗算1級
 奥村さん  小6 珠算 準弐段 暗算参段
   (受賞時の学年)

松本くんは教育長賞も受賞いたしました‼
県下わずか3名、中々頂けないものです。毎日の練習の賜物です。頑張りました〜あっぱれです!

 さて、教室で子供たちと話しているとそろばんに関するエピソードを沢山聞かせて貰えます。

3,4年時に、学校でそろばんの授業があるので、その時に活躍した話はよく耳にします。学校で一躍ヒーローになった子供たちの笑顔を思うとたまりません。
 国語の授業で、好きなことを詩に書きましょうという授業があって、そろばんの事を書いたとその詩を見せてくれた生徒さんがいました。かわいい詩を見せてくれた生徒さん、とても、とても頑張っています!
 今回、表彰を受けた生徒さんですが、中学生になり、英語のスピーチで、そろばんの話をしたという事を聞きました。無心に珠を弾くのが好きで趣味だという内容だったかと思います。忙しくなっても続けていただき、嬉しい限りです。
 おうちの方が、そろばんの検定のドキドキ感を綴った子供の作文をこっそり写メして送ってくれたこともあります。

そろばんが子供の成長に一役買っているのを感じる瞬間ばかりです。
そんな頑張っている生徒皆さんを表彰してあげれたらといつも思います。熱心にサポートして頂いている保護者様もしかりです。
これからも、子供たちと沢山の🧮エピソードを作っていけたらと思ってやみません。




2023-06-06
第415回 検定試験
合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。



2023-03-28
第414回 検定試験
合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。



2023-02-07
第413回 検定試験
合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。
 





2023-01-03
謹賀新年🎍
明けましておめでとうございます。
本年も皆様にとって素敵な年になります様、お祈り申しあげます。

さて、子供達は、今年はどんな目標を立てたのでしょう。
教室での目標がしっかり持てている子は、集中した練習ができます。小さな目標を達成することの繰り返しが、やがて大きな目標達成へと繋がり、自信へと繋がっていきます。
今年は、さらに1人1人目標を明確に持たせて、日々頑張りたいと思っております。
保護者様のサポートもよろしくお願い致します。

〜今年、教室でやりたい事〜
○フラッシュ暗算練習の強化をし、見取暗算強化に繋げていく。

○大会に挑戦する生徒を増やしていく。
昨年は、久しぶりの大会開催で、子供達の笑顔がはじけました。今年も沢山連れていきたい。

○英語読み上げ算(授業は、オンラインで実施中)を教室内でも取り入れ、もっと身近なものにしていく。
・英語読み上げ算全国大会が毎年東京で行われており、是非参加したい。全神奈川大会にも種目別競技になっています。
・イギリスのそろばん教室とのお楽しみ会を開催しており、イギリスの生徒達との交流、生の英語に触れる機会がもてます。





2022-12-06
第412回 検定試験
合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認下さい。

練習では、とれていたのに、、、
練習では、とれていない事が多かったのに、、
驚きの大きい結果でした。




2022-11-23
全関東珠算競技大会
 去る11月13日第59回全関東珠算競技大会が、群馬県前橋市のグリーンドームで開催されました。当教室からは、5名が参加をし、腕を競って参りました。全神奈川で付けた力でどこまで通用するか、チャレンジ精神で臨んだ大会でした。
部門は、4年生以下、小学生、中学生、高校・一般の4部門で、総勢334名の選手が1つの会場に会して開催されました。

 観覧席もありの大きな会場の中での大会は、中々経験できるものではなく、そこに生徒を連れて行けただけでも甲斐があったな、緊張した雰囲気の中でどれくらい実力発揮できるかな、と思いながら大会は始まりました。
334名が全員そろばんを弾く姿、音、緊張感が会場いっぱいに広がり、その中で、精一杯頑張る生徒たちの姿を目の当たりにし、なんとも誇らしい気分になりました。
 
 3年ぶりの大会にずっとためてきた思いをぶつける!
 一緒に参加している仲間をお互いに尊重しあう!
 先生や保護者の方に感謝の気持ちを忘れない!

大会の会長の挨拶にも心が引き締まりました。

 さて、結果ですが、さすがにどの部門もレベルが高くびっくりさせられましたが、入賞を果たすことができました。(会員専用ページに記載)精一杯頑張れたと思います!

 遠い地での開催でしたので、朝8時出発、帰りは夜の8時となってしまい、電車の乗り換えやらでとても疲れた1日となりました。ですが、とても実りのある1日となり、生徒達にいい経験をさせてあげることができました。一緒に同行して頂いた保護者様、協力いただいた保護者様のおかげです。感謝申し上げます。


 今年は、3年ぶりの全神奈川大会、全関東大会が開催され、大会参加は、楽しいものだと改めて思いました。
また次回に向けて日々精進です!!!






ページ 3/8 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 次へ>> 





















ページトップへ戻る