ページ 4/8
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ>>
2022-10-04
第411回検定試験
合格者を会員専用ページにアップ致しましたので、ご確認ください。
2022-09-28
大健闘!全神奈川珠算選手権大会
去る9月18日(日)藤沢翔陵高校に於いて、全神奈川珠算選手権大会が開催されました。
3年ぶりとあって、県下の塾から定員いっぱいの200名の参加がありました。2年生以下の部、3・4年生の部、5・6年生の部、中学生の部、高校・一般の部に分かれ、熱い戦いが繰り広げられました。
当教室からも13名の選手が参加を致しました。7月の検定試験終了後、選手たちは選手練習会、オンライン練習会、他塾との合同練習会といった特別練習会での練習を重ね、本番に臨みました。
当日は、悪天候の中、会場に行くだけでも大変でしたが、大健闘の結果となりました。(会員ページに掲載します)。今まで取れなかった優勝の文字があるのが嬉しい限りです。
緊張感の中で実力を発揮した子供たちに称賛を送りたいと思います。大会が終わった後の子供たちの安堵の表情,興奮して語る表情に接し、また子供たちにいい経験がさせてあげられたなと嬉しくなりました。
大会に参加することで、子供たちは確実に成長します!
協力していただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。また、来年も沢山の選手を連れて行けるよう、生徒との毎日を積み重ねていきたいと思います。
2022-08-26
うれしい手紙
教室では、只今410回の合格証書をお渡ししておりますが、それに際してとても嬉しい手紙が届きました。
その手紙は、中学3年の生徒さんのお祖父様からのものなのですが、実はこの方、お孫さんからそろばんを教えてもらい、検定を受け続けていた方なのです。聞けば、中学の頃に少しの間そろばんを習ったきりで、級は持っておらず、そろばんを頑張っているお孫さんから、しかも最初はオンラインで習い始めたそうです。現在、御年81歳‼
今回4級合格にたどり着いたのですが、次のようなお手紙をいただきました。(抜粋)
~珠算検定5級合格(3.1.31)から、同4級合格を目指して、毎回「今度こそは!」と張り切って臨んだ同検定4級も、意に反し、1年半余りを経過して、念願の関門を突破することが出来ました。その間、不思議に、「もう止めようかな。」と思ったことはなく、技量が、少しずつ向上していくことを楽しみに感じていました。とは言え、自身の合格の受験番号をパソコン上で確認した時は、体が軽くなったように感じました。
当初、受験会場の受験者が、私にとっては、余りにも小さな子供達が多かったことと共に、高い検定級を受験していることに驚きました。加えて、その中で、私が机を並べて一緒に受験しても、その子供達が拒否反応を示さなかったことが、とても有難く、かつ、嬉しく感じた次第です。~
何度落ちてもひるむことなく、合格まで行きついたお祖父様にあっぱれです‼
この不屈の精神は、長い人生経験で培われたものでもあるのでしょうが、尊敬の念の外、何ものもありません。
その姿勢に力を頂き、常に粘り強く、前を向ける子供達を珠算指導を通して育てていきたいと心新たに思ったのでした。この場を借り、感謝申し上げます。
さて、また教室では検定申込みが近づいてきました。全神奈川大会参加生徒も9月18日の本番に向けてエンジン全開で頑張っております。1日1日の積み重ねを大切に頑張っていきます!
2022-08-02
第410回検定試験
検定結果を会員専用ページにアップしましたので、ご確認ください。
今回は、段位初受験の生徒さんが、見事に段位をとることができました。1級、粘って合格を勝ち取った生徒さん、よく頑張りましたね。
残念な結果になった生徒さんは、見取り算が弱点になった生徒さんが多く見られました。夏休みは、教室全体で見取り算強化をしていきます。悔しさをバネに先をみて頑張りましょう。
2022-07-08
通信暗算大会の結果
6月に参加しました第20回通信暗算大会の結果が届きました。神奈川県の40教場、1059名の参加がありました。
検定のすぐ後で、練習もあまりできないままでの参加でしたが、団体戦で3位を頂くことができました。
結果に応じて、金賞、銀賞、銅賞のトロフィーをお渡ししました。2年生以下で、満点を取った松本くんには、優勝トロフィー🏆もお渡しできました。
結果の賞の色で、今の暗算力の状況も知る目安にもなるかと思います。秋には珠算大会があります。是非得意、不得意関係なく参加して頂きたいと思います。今の自分を超えることを目標に頑張ってほしいと思います。
9月18日には、3年振りに全神奈川珠算選手権大会が開催予定です。選手として代表になった生徒さん、夏休みに練習頑張りますよ!
2022-07-08
生徒表彰 2022
今年も全珠連から、優良児童生徒並びに保護者表彰がありました。当教室からは、以下の4名が表彰されました。
永きに渡り、サポートして頂きました保護者の皆様に感謝致します。
山上さん 中3 珠算 準弐段
浜之上さん 中1 珠算 初段 暗算1級
勝碕くん 5年 珠算 準弐段 暗算弐段
伊東くん 4年 珠算 準参段 暗算準弐段
教室では、皆がやる気を持って頑張っていく雰囲気作りを大切にしながら、指導を続けていきたいと思っております。
頑張ることが、目にみえる結果に繋がる事で、子供達の脳力(能力)と自信が育っていくと信じております。
2022-06-07
第409回 検定試験
検定結果を会員専用ページにアップしましたので、ご確認ください。
今回は、段位で昇段を粘って果たせた生徒がいたのと初受験で素晴らしい成績につながった生徒がいました。コツコツと努力した成果が結果に繋がり、よかったです。
悔しい思いをした生徒さんは、次を見て頑張りましょう。
2022-03-29
第408回 検定試験
検定結果を会員専用ページにアップしましたので、ご確認ください。
今回は、珠算 段位 1級 3級が厳しい結果となりました。今回を最後として臨んだ生徒さんもおり、残念でなりません。有終の美とはならなくとも ここまで頑張ってきた自分を讃えてほしいです。
2022-03-10
ビッグ サプライズ‼︎
私事ですが、、
本日還暦を迎える事になりました。あまり、迎えたくないなと複雑な気持ちでおりましたが、、
昨日、教室終了時に、子供達からのビッグサプライズがあり、感激の時間を頂く事となりました!
なんと、教室に通っている子供達と以前通っていた子供達からのメッセージが詰まった色紙のプレゼントがあったのです。
助手の先生の図らいだったらしいのですが、そんな事が進められているなんてつゆ知らず、最後のクラスの子供達から帰り際に、渡され、ただ、ただ、感激😭でした〜
子供達、皆ありがとう。そして協力して下さった保護者の方々、典子先生、本当にありがとうございました。何よりのプレゼントです。宝物にします。
さらに10年頑張る力を頂きましたよ!また、子供達と共に頑張りまーす!
会員ページに写真掲載致します。見てやって下さい。
2022-02-08
第407回検定試験
合格者を会員専用ページにアップしましたので、ご確認ください。
今回は、段位と4級が厳しい結果となりました。暗算はよく健闘しました。
ページ 4/8
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ>>