ページ 4/10
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ>>
2021-10-14
暗算王
「暗算三冠王」
片岡睦深(付属)伊藤璃音(古志原)佐々木脩心(付属)
「暗算五冠王」
足立早紀(北高)光明杏澄(一中)高井純子(一中)
「暗算七冠王」
光明杏澄(一中)高井純子(一中)
2021-09-09
暗算学習
そろばん学習の真骨頂は「暗算」です。
教室では豊富なメニューで成果をあげています。
より強化目的で、メニューを増やしました。
「暗算王」・・他を圧倒する暗算力。
三冠王・五冠王・七冠王・十冠王
「暗算バトル」・・楽しみながら力が付く。
三人抜き・五人抜き・七人抜き・十人抜き
「CCN」・・より正確に・より速く
30問・50問・70問・100問
「しまね珠算式暗算普及会」
2021-04-26
さんいん珠算競技大会兼全日本珠算予選
足立 早紀さん(北高3年)「さんいん一」に輝く!
「第39回さんいん珠算競技大会」が2年ぶりに開催されました(於:くにびきメッセ)
当教室で学習中の、足立早紀さん(北高3年)が、たゆまない練習が実り、念願の「さんいん一」に輝きました。
また、小学生の部で全国大会出場を決める選手をはじめ、上位入賞を果たすなどとても頑張りました。
当日の成績
3年以下 個人 読上 フラッシュ 読み暗 団体
佐々木脩心 1位 1位 1位 1位 1位
佐々木心絆 3位 2位 2位 2位
高井 翼 4位 3位
4年の部
岡野 愛央 1位 2位 2位 1位 1位
林 亜胡 2位 1位 3位 2位
中澤宇美菜 3位 3位 3位 3位
5年の部
広瀬 夏鈴 1位 1位 2位 3位
花本 蒼 2位 1位 3位
熊澤 蓮 4位 3位 3位 1位
6年の部 個人 読上 フラッシュ 読み暗 団体
片岡 睦深 1位 3位 3位 3位 1位
宮里 花 2位 2位 1位 2位 3位
伊藤 璃音 2位 1位 1位 2位
中学以上
高井 純子 3位 3位 3位
光明 杏澄 4位 1位 3位
熊澤 百花 4位 2位 3位
足立 早紀 2位 2位 3位 1位
「全国大会出場者」
足立 早紀(北高3年)
片岡 睦深(付属6年)
宮里 花(城北6年)
岡野 愛央(付属4年)
佐々木脩心(付属3年)
2021-04-02
そろばんは珠算式暗算を学ぶ道具
教室では「そろばん」特性の「珠算式暗算」を中心に学習しています。
その「珠算式暗算」を極めるためのトレーニングは、暗算を更に進化させ「高速暗算」と称し、レベルアップに励んでいます。
経験がある大人の挑戦もOK。
お子様と一緒に体験歓迎です。
「暗算は 世界に誇れる 日本の特技」
2021-04-02
そろばんの魅力
公立大学法人国際教養大学
勝又 美智雄 名誉教授
(日本教育新聞R3.3.8付けより)
「そろばんの魅力」
そろばんを学習すると、珠算式暗算力が身につくことです。
大きな桁の計算も、高速で暗算が出来るようになります。
右脳を刺激し感性を発達させる効果がある。
また、そろばんには、ひらめきを含めた理数脳を開発する力があると思っているのです。
2021-01-04
2021年スタート
2021年がスタートしました。
元旦の朝は、雪化粧で迎えました。これもいいものですが、降りすぎは困ります。
メダカの水槽も氷、大丈夫かな。
昨年はコロナに振り回された1年でした。
当教室も長期の休みとするなど対応に追われまた。
今年はとにかく収束を願うばかりです。
●この1月は検定月です。
満点になるまでトコトン練習しています。
高得点者も続々ですが、油断大敵。特に体調管理は
しっかりしましょう。
「マスク 手洗い うがい」
2020-08-26
暗算ライセンス
【暗算ライセンス】
真の暗算力を極めた者へ贈る
世界に一つしかない努力の証
プラホルダー 缶バッチ 他
2020-08-15
フラッシュ暗算段位合格者
「6月21日~8月11日」合格者
10段 あずみんご(3度目) すごい!
6段 しゅうごろう
〃 えり
4段 うみ
〃 こうすけ
3段 こもも
〃 あこ
2段 ココア
あずみんごの3度目の10段はすごい。記録に残る。
2020-06-18
そろばんオータムカップ
通信オンライン大会です。
全国各地のそろばん教室が自由に参加出来る大会、
「そろばんオータムカップ」が開催されることになり
趣旨に賛同、当教室も参加します。
予選が8月・決勝が9月です。
決勝に進めるか・・・かなり・・・このあとにくる
言葉は多分想像できると思います。
だから、とことん練習することになります。
2020-06-17
オンラインそろばん交流会開催
「そろばん交流会」ズームを利用して他の教室との交流
をするもので、大阪のそろばん教室の生徒さんと画面を
通して「クイズ」「読上げ算」「読上げ暗算」など双
方とても盛り上がりました。
全く知識のなかった私ですが何とか出来ました。
コロナ騒ぎがなかったら恐らく取り組んでいなかった
と思う。
ページ 4/10
<<前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ>>