ページ 12/15 <<前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ>> 

2019-02-03
389回 全国珠算教育連盟 段位検定発表
1月27日に受験しました段位の発表です。
昇段者のみです。

【珠算】
  準弍段      永元翔大(小3)

【暗算】
     四段       小海華楓(小5)
  準参段      野村倫生(小3)
     弍段      小海実桃(小3)
     初段      1008(小3)
  準初段      由井理彩(小4)

【フラッシュ暗算】
     参段      小海華楓(小5)  永元翔大(小3)
                  小海実桃(小3)

     初段      19(小3)


フラッシュ暗算合格者は、検定時に頂いた申請書に署名捺印の上、提出して下さい。


日商1級の暗算合格者は、必ず受けてください。
全員段位がついています。
日商1級は難しいです。
1日何枚も何枚も、やっても受かるとは限らず、それでも諦めずに1級が欲しくて欲しくて努力した子にしか、合格証は頂けません。1級、今回も7名受験します。あと1週間、頑張りましょうね。

段位の受験法につきましては個別にアドバイスします。

                  





2018-12-12
日本珠算連盟 12月教場検定 合格発表
今年最後の検定試験、1級から3級、4種目最後のチャンス、リーチが6人いました。ドキドキしたでしょう。緊張したでしょう。
全員見事に合格し、揃いました。弱い自分にも緊張にも勝って、すごいなと思います。どんどん強くなって自信もついて、いい笑顔になっています。1級読上算は簡単には受かりません。受からせたい、受かりたい、必死でしたが、ひどい声で申し訳なかったです。でも受かった!!3人とも受かった!!
2問しか落とせないのに、100点!嬉しくてたまりませんね。
受かるならば、多少声が潰れたって構わないと思わせてくれる子供達です。
下の級の子達にも、保護者の方にもこの笑顔の意味が伝わっていくといいなと思います。
初めからできるわけでなく、努力の上に成り立っている事を。


☆番号左◎は満点です。
【珠算検定】

    準2級    なし
      4級     8
      5級     6  10  12
      6級    なし
      7級     9  ◎10  ◎11
      8級     6  7  8  9

【暗算検定】
     1級     なし
     2級     5  6  7
     3級    10  11
     4級   ◎8
     5級    7
     6級   11  14

【読上算】
     1級    3  ◎4  5
     2級    4  5  6  9
     3級    6  7  8
     4級    5  6
     5級   18  19  21
     6級   18   20

【読上暗算】
     1級   なし
     2級   6  8  ◎11
     3級   4  ◎5  6
     4級   13  14  15
     5級   ◎14  17  18  19  20
     6級   11  12  15

【優良生徒4種目合格者】
表彰式のお知らせはプリントにて配布します。

   1級    小海華楓(小5)  永元翔大(小3)  
   2級    小海実桃(小3)  林慶史朗(小3)
   3級  Sちゃん(小3) 野村倫生(小3)髙橋莉子(小3)
           由井理彩(小4) 浜野守生(小3)秋本百花(小3)
           Rちゃん(小3) 福井咲希(小3)
          坂本咲歩(小3)  Tくん(小2)鈴木彩奈(小4)

1年間よく頑張りました。
4級〜6級は多数の為、省略します。






2018-11-29
全国そろばんコンクール 川崎大会
今年も全国そろばんコンクール、川崎大会に出場させていただきました。引率して頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

【団体総合】
  5位 小海華楓(小5) 永元翔大(小3) 小海実桃(小3)

【個人総合】

小学2年生以下 入賞 Tくん(小2) Nくん(年長)

小学3.4年生  第3位 小海実桃(小3) 永元翔大(小3)
        入賞  Sちゃん(小3) 安部碧莉(小4)
            秋本百花(小3) 由井理彩(小4)
            有安莉歩子(小3)

小学5.6年生  第3位 小海華楓(小5)

【読上算】
小学2年生以下 第2位 Tくん(小2) 
        第3位 Nくん(年長)

小学3.4年生  第3位  Sちゃん(小3) 野村倫生(小3)
            永元翔大(小3) 安部碧莉(小4)
            由井理彩(小4) 林慶史朗(小3)
            小海実桃(小3) 浜野守生(小3)
            

小学5.6年生  第3位 小海華楓(小5)

【読上暗算】
小学2年生以下  第3位 Tくん(小2) Nくん(年長)

小学3.4年生 第2位 林慶史朗(小3)
       第3位 永元翔大(小3) 野村倫生(小3)
          小海実桃(小3) 由井理彩(小4
                                                            小学5.6年生  第3位 小海華楓(小5)





2018-11-14
第214回 日本珠算連盟検定試験 上級 合格発表
段位、1級、2級、3級の合格発表です。
準級は教場検定にて行います。

【段位 珠算】昇段のみ
        準初段      10048

【段位 暗算】昇段のみ
        初段          10049


【1級】        10116
【2級】        10170
【3級】        10262  10263  10264

2級の合格率が悪かったです。
ギリギリ足りなかった点数ばかりでした。
何が悪かったのか思い当たるものは必ずあるはずです。
合格にも不合格にも必ず理由があります。
練習時に言った事と点数と見比べ、よく考えて次回臨んでくださいね。
決めた事はやりきる力が必要になってきます。
今はやる時!!いつもいつもは言わないでしょ!今はサボったらダメ!!って、叱った子もいました。
おうちでも検定2週間前からは少し厳しく声かけをお願い致します。235点。残りの5点は自分の甘さです。簡単そうで高い5点の壁なんです。
悔しい思いをしないように、自分に厳しく、人に優しく頑張りましょう。

4種目揃った子がたくさんです。12月までしっかり頑張りましょう。
そろコンも期待できそうです。頑張りましょう。
                          




2018-10-31
日本珠算連盟 10月教場検定 合格発表
10月27日 土曜日に行いました、教場検定の発表です。
村田女子高校で受験された方の合格発表は後日になります。
なお、検定の詳細は教室にてお渡しいたします。


【珠算検定】
    準2級  27 28 29 30 
    4級   84 85 86
    5級   90 91 93
    6級   105 106
    7級   49 50 
    8級   42 43

【暗算検定】
    1級   18 19
    2級   30 31 32
    3級   70 71
    4級   62 63 64 65 66 67 68 70
    5級   59 60
    6級   54

【読上算】
    1級  なし
    2級  ◎43 44
    3級  52 53 54 57 58
    4級  50
    5級  74 76 77
    6級  ◎60 61
   
【読上暗算】
    1級  なし
    2級  26
    3級  なし
    4級  なし
    5級  70 71 72
    6級  56 58

【平成29年1月~30年10月検定現在の4種目合格者】

 1級  なし

 2級  小海実桃(小3) 林慶史朗(小3)

 3級  秋本百花(小3) 浜野守生(小3) 由井理彩(小4)
     髙橋莉子(小3) Sちゃん(小3)

 4級  鈴木彩奈(小4) 福井咲希(小3) Tくん(小2)
     Mちゃん(小3) 坂本咲歩(小3) 
     Rちゃん(小3)

 5級  安藤晴(小4) 伊藤慈乃(小4) 朝岡颯太(小2)
     Nくん(年長) 中村多聞(小3)
 
 6級  水石仁奈(小3) 長谷川太一(中1) 
     橋本千輝(小2) Aちゃん(小3) 阪口慧(小1)
               冨澤悠記(小2)

4級~6級はメダルのキーホルダー
段位~3級は表彰式でトロフィーを贈呈致します。(表彰式参加者のみ)

村田女子の結果、12月検定結果までが今年の表彰式の対象になります。リーチの子もたくさんいます。
ぜひ12月に頑張ってほしいです。1級のリーチメンバー、何とか頑張って!

検定があると、練習する目的ができ、点数をあげてきますね。いい習慣が身についてきました。
段位の子も、毎回受けるべきか否かを、自分で選択できるようにお話をしています。

高学年、中学生になっても全て素晴らしい成績を残せている子は、時間の配分、力の配分が上手な子です。
珠算だけ、プールだけ、部活だけ、習い事多いから、だから忙しいから勉強できませんでしたと言う子は、結局何も成果が上がっていない現状なのではないでしょうか?

目標や目的を確認し、だったら今どうするべきなのかを、本人に考えさせる。それが今後、必要な生きる力になるのではないでしょうか。それが検定を受けていく意味の一つだと思っています。

お母さんが悪い、と毎回いう子もいます。
本当にそうなのかな?と聞き返すと黙ります。そうじゃないことはわかってはいるみたいです。

自分で決めた事をやり通す努力、人のせいにせず、自分に起きたことは自分でちゃんと受け止め、糧にできる人になって欲しいです。強く優しい人になって、と思っています。
子供達にそう伝えながら、私自身も改めてそうでありたいと、1回1回の検定を終えています。


     






2018-08-14
漢字検定 実施します!
漢字検定試験を当教室にて実施いたします。
時間につきましては、本会場の時間割と同じ時間にて、致します。

申込用紙と封筒に記入の上、当教室にお申し込みください。
詳細は教室下に置いてあります二で、必要な方はご自由にお取りください。

【試験日】10月14日(日)

【申込場所・試験会場】そろばんサークル
           文京区本駒込2丁目10-4
                四季ビル201

【申込日時】8月27日火曜日~9月7日金曜日
      
      14時半~19時

【対象】  子供から大人までどなたでも。
      そろばんサークル会員外でもOKです。








2018-08-08
漢検 申込受付開始! 外部の方も受付中!!
10月14日日曜日の漢字検定の申し込みを受付をしています!


そろばんサークル会員と家族の方は教室にて受付中です。

会員外の方も受験頂けます。詳細は下記のとおりです。

①仮申込・・・8月10日まで。
『お問い合わせ』フォームにて、漢検希望とお知らせください。
返信いたします。詳細は教室の下にも置いてあります。ご自由にお取りください。

②受験実施の有無
 ホームページにてお知らせ

③実施決定の場合。
 8月27日~9月7日 申込期間です。
 直接、教室にお申し込みください。

夏休みの間に、学年を越えて、どんどん進め、学校の勉強は『復習』にできるといいですね。

大人の方も受験できます。親子で、家族で、頭の体操に。
お近くの方も、そうでない方も、駅すぐですので、ご利用ください。






2018-08-04
全国珠算教育連盟 段位検定
7月22日に行われました、段位検定の結果です。

全国珠算教育連盟主催検定は段位のみ受験しています。

☆昇段者

珠算検定
【準初段】 永元翔大(小3)

暗算検定
【準四段】 中村馨(中1)

【準初段】 小海実桃(小3)

フラッシュ暗算検定
【五段】 中村馨(中1)
 
【二段】 由井理彩(小4)
     永元翔大(小3)

有段者の仲間入り、おめでとう!
全国珠算教育連盟 東京支部のホームページにも発表されています。ご確認ください。

日本珠算連盟は桁ぞろいの問題です。
全国珠算教育連盟はバラバラ。全ての規定が違う検定試験です。応用力と、自分の計算力の使える幅をつけるために、両方受けていけるといいです。

日商暗算の1級合格程度で、全珠連では準三段くらいになります。積極的に受けていきましょう。

珠算は、乗算・除算・見取算・伝票算・暗算・応用計算・開法になります。

難しいと敬遠せずに、興味を持てると知識が広がり、楽しくなります。

1級~3級までの応用計算の講習を3か月で一気にやり、段位を少しずつ教え、段位取得へと導いていきます。種目は多いし、計算はし辛いですが、知識さえ得られれば、段位は取りやすいようです。

先日、質問を受けました。履歴書に書くのに、どっちがいいですか?と。

履歴書に書くのは、大体の人は珠算のみではないでしょうか。
〇主催 珠算検定試験 〇段合格 と書きますが、
全国珠算教育連盟とか、日本珠算連盟とか、違いは知らないと思います。なので、高いほうを書きますね(笑)

と、いう事で・・・全国珠算教育連盟を受けたほうがいいよ、と私は生徒にいいます。

じゃあ、なんで日本珠算連盟の会員かというと。

種目が少なく短時間で3級取れるから。
決まりに沿って作問されているので、それを知ってちゃんとやれば、3級位は計算力なくても、練習量が少なくても受かるんです。

でもそこからは、簡単ではなくなるので、頑張れば計算力はぐっとつきます。

その計算力をもって全珠連に挑む方が、高段位を取る近道だ、と段位を取った時に思ったからです。

また、暗算できないと勉強にはいかせません。
当たり前ですが、暗算は必須!暗算段位は絶対取得してください!

珠算式暗算は身につけば無敵ですからね!!






2018-07-18
日本珠算連盟 上級検定 合格発表
【段位 暗算検定】
 準弐段 10412

【珠算】
 
 1級  10157  10158

 2級  10250

 3級  10396  10397  10398  10399
     10400  10402  10403


おめでとうございます!
今回の上級検定は、教場も会場も合格率がすごくよかったですね。

それぞれに悪いところと苦手なところを伝えていました。それさえ意識すれば合格できるのです。
そして全員、見取算は最初にやって絶対に落とさないこと!

合格した子はとにかく見取算が取れていましたね。

前週の練習会に来た子は、大半受かっていました。
なぜでしょうか。

言われたことを『意識した』、合格したいから練習会に行こうと『意識した』。

意識一つで変われるんですね。

練習会に行っておいで、大会に行っといで。

そう前向きな言葉をかけて下さったお母さん、その一言が『意識』につながり、合格できました。

やりたくないなら、がんばれないなら行かなくていいよ、だと行きませんので(笑)プラスな声かけでお願いいたします。
軽く前向きな言葉を選んでくださいね。行ってこようかな?って思える言葉を。それは無理強いではありませんからね。

声かけは大変ですよね、それでも声かけをしてくださり、ありがとうございました。

その苦労が無駄にならないように、合格させられるように頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。


 




2018-07-03
全国あんざんコンクール 川崎大会
7月1日に カルッツ川崎にて、全国あんざんコンクール川崎大会が行われました。

個人総合競技
 【小学校3年・4年生の部】
   入賞 小海実桃
      永元翔大
      由井理彩
      安部碧莉

読上暗算・フラッシュ暗算競技
 【小学校3年・4年生の部】
   入賞 小海実桃
      永元翔大
      由井理彩

引率してくださった保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
みんなでおでかけ、いつも楽しそうですよね(笑)

珠算と暗算は、得意不得意がありますね。
負けん気、やる気、努力が試され、より結果が出やすいのが暗算なのです。

やればやるほど点数はどんどん上がるので楽しいものです。去年、暗算がなかなかできなくて、うまい子についていけなくて苦しんでいた子がいました。でもこの1年間、諦めずにコツコツ練習してきました。

去年の点数の倍です、倍以上の1000点越えです。

大会に出た子は、練習の点数と大会の点数、去年の点数をお渡しいたします。入賞の有無だけではなく、結果だけでなく、過程もみて褒めて頂けると、次への第一歩だと思います。

全国には上手い子がたくさんいます。川崎にもたくさんいます。広い視野で、周りを見て今後の練習に繋げていけますように。

大会に行くたびに、明らかに意欲が上がっています。今回初めて入賞した子も。おめでとうございます。
意欲的に参加し続け、何かを得たのだと思います。

子供は大人の思うようには育ちません。
失敗してもくじけても、体験させて体感させて、共感して、見守っていきたいと思っています。

次は全関東学年別大会です。
プチ合宿、楽しみにしてくれてるみたいです(*´▽`*)
去年、ヘトヘトでしたが(笑)がんばります!
人数制限ありですが。。
大会出場者ですが、空きがあれば参加可能です。対象者には連絡網にてお知らせいたします。

お疲れさまでした!
 





ページ 12/15 <<前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ>> 










ページトップへ戻る