ページ 6/15 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>> 

2022-04-13
4月教場検定 発表
土曜日に行いました検定の発表です。
今回は良かったかなと思います。

【珠算】
準1級 6 7 10
準2級 14 15 16
4級  5 7 
5級  7 10 11 12 13
6級  10 11 12
7級  8 9 10 11
8級  8

【暗算】
1級  なし
準1級 5 7 8
2級  7 8
準2級 4 5 8 9 11 12
3級  10 11 12 13
準3級 5 6 8 9 
4級  7 8
5級  3
6級  7 8 10 11 13 14


【読上算】
5段  509
3段  506
準3段 110
2段  503 508
準2段 507
初段  502 511

1級  11
2級  18
3級  13 17
4級  15 16
5級  11
6級   9 11 12 16 

【読上暗算】
4段  504 507
2段  502 505 
準2段 503 
初段  509 511 512
準初段 508

1級  17
2級  17 19
3級  16 17 19 20 22 23
4級  ◎22  24 26
5級  29 32 ◎33
6級   25


合格しなかったからダメなのではない。
合格しようと思えなかったのがいけないんだ。

合格させようと思ったのならば次は高得点で受かるはずだし、その方がいい場合もあります。

無理だ、知らない、はもう捨てて、どうしたら受かるんだろうか、どうしたら上達するのだろうか、『どうしたら・・・』って考えることが最も重要なことです。

子供任せ、親任せはもうやめていきましょうね。

何かが足りない、だからダメだった。
心が強く持てなくて自信がない、焦る、でも、、そのすべての解決は練習にしかない、そのことを忘れないでくださいね。







2022-03-17
日本珠算連盟 上級検定 合格発表
2月20日に行われました上級検定の発表です。

【珠算段位】
 3段 10059
準3段 10062
 初段 10064

【暗算段位】
 4段 10060
 3段 10408 10063
準3段 10068
 2段 10065
準2段 10411

【1級】10124 10126
【2級】10160 10161 10162 10163
【3級】10265 10266 10272

合格率は悪かったです。
休校や学級閉鎖でお休みが続いている子もいましたが、なんとか受験ができてよかったです。

年3回しかない試験ですが、準備万端にできていましたか?やらなくてはいけない時にきちんとやらせるのは本当に難しいです。
受かるだろうなと思って送り出したいですし、送り出して欲しいです。
点数の共有をしていってください。
できないところを把握しておいてください。

ただ上手くなれば受かるというわけではありません。
本番になると頭が真っ白になってしまい、受からない子もいます。こればかりはご家族でのフォローが必要です。共有することからはじめてください。

同じ結果でも、やってなかったですからね、と、頑張ったんですけどねは全然違います。
やっていない時にどうされましたか?そのままだと何も変わらないです。珠算だけでなく何も変わらないし、本人も気づかないでしょう。
共に歩む、1人で歩きだすにはまずは共に歩んであげることなのではないでしょうか。
当教室の受験者は1級まで3年生以下がほとんどです。1人でやり遂げるにはまだ厳しさを感じます。
1+1が3にも4にもなるものです。教室に通わせればいいではなく、あくまでも教室は道を示し進み方を示すだけです。

残念だった人は、まずは『共に歩む』『共有する事』
を見直してみてください。そしたら絶対に次は受かるはずです。


 





2022-03-16
漢字検定 発表
2月13日に行いました漢検の合格発表です。

成績表につきましては届き次第お渡しいたしますね。

準2級 210001
3級  300001
4級  なし
6級  なし
7級  700001 700002 700003 700004 
9級  900001 900002 900003 900005 900006
10級  S00001

漢字検定は読み書きだけではないので、勉強になりますね。何事にもハマって楽しくなるといいね。

小さな努力の積み重ねが数年後に、助けとなりますよね。
過去問題が教室にあります。コピーしてお使いください。
先へ先へ!前へ前へ!
できないと嘆くよりも、どうしたらできるか考えることに頭は使っていこう。

暖かくなってきました。春ですね。
卒業と入学、様々な道に進んでいくと思います。
上手くいかない事も悲しい事もたくさんあるけれど、よし、と思えたそこからまた道を探していけばいい。
道をこじ開ける自信と能力を築いていきましょう。
自分の道は自分で決めていこう。




2022-02-17
2月 教場検定 発表!
遅くなりました。
急な臨時休校や学級閉鎖での急なお休みで、どうなる事かと諦めていましたが、思ったより頑張ってくれました。
お休みになったから仕方ないと、自宅練習もお休みした子もいたようです。パニくっている子もちらほらでした。
自分でもやれるようになるまではどうかお声がけと手を貸して支えてくださいます様にお願いいたします。見守るにはまだ早い年齢だと思います。
それも含め、コロナとどのように関わっていくのかはそれぞれの形で学んでいかなくてはなりませんね。

【珠算】
準1級 なし
準2級 17 18 19 20
4級  28 29 33 34 35
5級  39 40
6級  46 47
7級  15 16 17 18 19 20
8級  22 23

【暗算】
1級  17
準1級 19
2級  24 25
準2級 40
3級  42 45
準3級 19 21 22
4級  35 36
5級  38 39
6級  25 28

【読上算】
4段  530
準3段 525 526
準2段 527 
準初段 528 529 531

1級  12 13 ◎14
2級  17 18
3級  28
4級  15 17 20
5級  10 12
6級  23

【読上暗算】
4段  517 521
準3段 516 520
2段  519
初段  522
準初段 518

1級  なし
2級  なし
3級  28
4級  9 11 14
5級  ◎22
6級  16 18 20 ◎22







2021-12-15
12月 教場検定 発表!
土曜日に行われた検定の発表です。
今年度最後の検定で、4種目の対象でした。
意識してよく頑張れていたと思います。

【珠算】
準1級 3
準2級 9 10
4級  なし
5級  10 12 13 15 16
6級  10 12 14 
7級  3 4 5 6 7
8級  9 11 12 13 

【暗算】
1級  9 11
準1級 3 7
2級  8
準2級 5 7
3級  11 12 13 14 15 16 17 18
準3級 6 8
4級  10 11 13
5級  なし
6級  3

【読上算】
準3段 517 519 520
2段  512 514 516 521
準2段 513 518 
準初段 515 

1級  8 9
2級  7 9 10 14
3級  8 10 11 13
4級  11 12 13 14 16
5級  4 5 9 10
6級  11

【読上暗算】
4段 512 513
3段 517 520
準3段 511 516 
2段  514 515
準初段 518 519

1級 7 ◎9 10 11 16
2級 8 9
3級 7 12
4級 10 12
5級 5 6 8 10 
6級 9 12 13 15 17



おめでとうございます。
今回の検定で4種目揃った子がたくさんいます。
3月にある表彰式に是非出席してくださいね。





2021-12-13
新規入会・体験についてのお知らせ
来年度、時間割変更をいたします。

15時~15時45分 幼児
16時~17時   小学生入門~珠算4級
17時~18時半  珠算3級~準1級
18時半~20時  珠算1級・段位

大幅な変更になりますが、学校の都合などにより臨機応変に調整していきたいと思いますのでご相談の上となります。

12月13日現在体験済み、体験予約済みの方以外につきましては、年内の受け入れを終了いたします。


1月は受け入れを一時致しません。
(1部に受講可能な方を除く)
2月より予約にて受け付けます。



≪おねがい≫
転塾の方へのお願いです。
理由をお聞かせいただき、受け入れられるかのご相談と説明をさせて頂きたいと思いますので、メールではなく、お電話でお問い合わせをお願いいたします。

そろばん塾以外からの転換については、算数については休会もしくは退塾をしていただく事が大前提です。
ご理解の上、体験のご予約をして頂けると幸いです。






2021-11-19
漢字検定 合格発表!
お待たせいたしました。
漢字検定の結果がでました。

【準2級】 なし
【3級】  300001
【4級】  なし
【5級】  500001 500002 500003
【6級】  なし
【7級】   700001 700002 
【8級】  800001 800002
【9級】  900001 900002
【10級】 ◎S00001 S00002 S00003 S00004

よくがんばりました。





2021-11-09
日本珠算連盟 上級検定 発表!
10月24日日曜日に行われました上級検定の発表がありました。来週以降に症状は届く予定です。
漏れがないか、今一度東京珠算教育連盟HPにて確認してくださいね。

【段位珠算】昇段者のみ

準3段 10041 10048
2段  10040 10043
初段  10039
準初段 10215    

【段位暗算】昇段者のみ

3段 10043
準3段 10036
初段  10045

【珠算】

1級  10054
2級  10079 10080 10083
3級  10101 10103 10104 10107 10108 10110

ここまででいいや、で終わらずに詰めてできましたか?
早めから準備をできたらいいですね。
頑張っても試験は受からないこともあります。
だけど、ちゃんと積み重なっていってます。
無駄にならない様に積み重ねていってほしいものです。

   





2021-10-27
日本珠算連盟 10月教場検定の発表!
今回は好成績でした。
上級検定の発表はもう少し先となります。

【珠算】
準1級 9
準2級 19 21 23 26 27
4級  27 28 29
5級  17 19 20
6級  42 44 45 47
7級  16 17
8級  8 9 10 11 12

【暗算】
1級  9 10 12 13
準1級 7
2級  17 19 20 21 22 23
準2級 21 23
3級  39
準3級 14 15 17 18 ◎19 20
4級  14 15 16
5級  15 ◎16 17 18 19 20
6級  15

【読上算】
準3段 511
2段  507 508
準2段 513
初段  509 510
準初段 506

1級  なし
2級  21
3級  28 29 32
4級  10 12
5級  15 16 17 18 19 21
6級  26

【読上暗算】
2段  519 520 523 524
準2段 518 522
初段  521
準初段 526

1級 なし
2級  26 28 31
3級  23 28 ◎29
4級  17 18 20 21
5級  18 19 20 ◎21 22
6級  13


早いもので今年もあと1回の教場検定となりました。
4種目があと1個で揃う子はより頑張りましょう。

今回はみんな受かるかなという感じでした。
危ういかもという子には具体的な助言はしていました。残り数日、当日にどう過ごしたかで分かれていましたね。お心当たりの方は次回に活かして頂けるとありがたいです。


来週は全神奈川通信、その後そろばんコンクール、教場検定となります。
1年の目標をやり遂げて欲しいです。




2021-07-16
上級検定 合格発表
広尾学園で行われました上級の発表です。
詳しい詳細につきましては来週になると思います。

【段位珠算検定】総合昇段者のみです。

 3段  10026 10028
準3段  10029
準2段  10034
初段   10032
準初段 10036

【段位暗算検定】
 3段  10027 10031
 2段  10403
準初段  10405

【1級】 10049 10053
【2級】 10073 10077
【3級】 10124 10126 10130 10136 10138


今回は段位の珠算の昇段者は多かったですが、1級~3級が少なかったです。

特練の時、230点前後が多く、あと1週間頑張って続けていかないと特練の効果ってないんだよね、合否を分けるのはこの1週間、と最後に言いました。

受かると思っていない子がダメで、予想外に受かっている子もいましたが、大体は特練で感じた予想通りでした。
試験というのは難しいですが、しっかりと力を発揮できるように積み重ねていくしかないですね。

合格できた子はもちろんウキウキで次の級をやっています。
でも、不合格だった子は、検定が終わって、点数がガクッと落ちている子、上がっている子がいます。
意味というものがあります。
結果はどうであれ、自分に足りないものを考えて次へとつなげていって欲しいものです。

 





ページ 6/15 <<前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ>> 










ページトップへ戻る